忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

セルのロッシーニ「序曲集」

2007.09.19 - ロッシーニ
szell

ロッシーニ 序曲集 セル指揮クリーヴランド管弦楽団


ロッシーニの序曲ときいて思い出すのは、村上春樹の小説の主人公がスパゲッティを茹でながら聴いていた、アバドの「どろぼうかささぎ」。曲もいいけれど、アバドのロッシーニは躍動感があっておいしい。音もいい。休日の昼にビールなぞ飲みながら聴くのは最高である。
それからなんといってもトスカニーニ盤。今持っているのは、何年か前に1000円で購入したものだが、選曲といい、モノラルながら冴えた録音といい、これ以上望むのは難しいくらい、弾んだ演奏。
そしてセルの演奏を聴いてみる。イタリア人ではないながら、同じヨーロッパ人ということは、津軽三味線を関東人が演奏するようなノリではなかろうか。違うのだろうな。そのへんはよくわからない。
ロッシーニとはいえ、セルの演奏は相変わらずキッチリしている。ロッシーニ特有のアッチェレランド、クレッシェンドの箇所ではぐいぐいとおしてくるものがあるが、トスカニーニたちとはなにか違う、堅苦しさがほの見える。
ぎこちないというか、理詰めというか、自然な勢いという感じではない。だからもうひとつ乗り切れない。
ただ、アンサンブルと個々の技量は最上なので、聴き応えはたっぷりとある。録音は少々硬い。
トスカニーニやアバドの演奏が休日の昼ビールならば、セルのは部屋でじっと飲むお茶であろうか。
そうでもないかな。
PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー