忍者ブログ

セルのロッシーニ「序曲集」

2007.09.19 - ロッシーニ
szell

ロッシーニ 序曲集 セル指揮クリーヴランド管弦楽団


ロッシーニの序曲ときいて思い出すのは、村上春樹の小説の主人公がスパゲッティを茹でながら聴いていた、アバドの「どろぼうかささぎ」。曲もいいけれど、アバドのロッシーニは躍動感があっておいしい。音もいい。休日の昼にビールなぞ飲みながら聴くのは最高である。
それからなんといってもトスカニーニ盤。今持っているのは、何年か前に1000円で購入したものだが、選曲といい、モノラルながら冴えた録音といい、これ以上望むのは難しいくらい、弾んだ演奏。
そしてセルの演奏を聴いてみる。イタリア人ではないながら、同じヨーロッパ人ということは、津軽三味線を関東人が演奏するようなノリではなかろうか。違うのだろうな。そのへんはよくわからない。
ロッシーニとはいえ、セルの演奏は相変わらずキッチリしている。ロッシーニ特有のアッチェレランド、クレッシェンドの箇所ではぐいぐいとおしてくるものがあるが、トスカニーニたちとはなにか違う、堅苦しさがほの見える。
ぎこちないというか、理詰めというか、自然な勢いという感じではない。だからもうひとつ乗り切れない。
ただ、アンサンブルと個々の技量は最上なので、聴き応えはたっぷりとある。録音は少々硬い。
トスカニーニやアバドの演奏が休日の昼ビールならば、セルのは部屋でじっと飲むお茶であろうか。
そうでもないかな。
PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006

吉田さま こんばんは
セルのロッシーニ、まだ聴いたことがありません、爆~。聴いたことがない演奏に、コメントを書くのは失礼かもしれませんが~。
トスカニーニ盤は、LP時代、CDになってからも、アバド盤は、LP時代に聴いていました。確かに、いずれも、イタリア人の雰囲気がたっぷりと出ていますよね。セルの演奏は、どの曲もカスがない、というか完成度は高いですよね。ですが、やはりドイツ物、ハンガリー・チェコのもの、それに、ロシア物が良いような気がしますね。セルのイタリアもの、そういえば一曲も聴いたことがないかもしれません~。

ミ(`w´彡)
2007.09.20 Thu 20:55 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

いつもコメントありがとうございます。

セルのロッシーニって、意外ですよね。
このCDで初めて聴きました。トスカニーニやアバド、カラヤンなどとも全然違う演奏です。キッチリとした楷書書きのロッシーニです。イタリアの指揮者の熱さとはまた違った熱気のある演奏です。
好みでいえば、トスカニーニのような演奏のほうが、ロッシーニらしくていいと思いました。
ただ、完成度でいえば、これもすごい演奏ではあります。
2007.09.21 23:10
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー