忍者ブログ

ゼルキンとオーマンディのモーツァルト「ピアノ協奏曲第27番」

2009.07.12 - モーツァルト

mo

モーツァルト ピアノ協奏曲第27番 ゼルキン(Pf)オーマンディ指揮フィラデルフィア管



朝霞市営球場に野球を観にいく。
高校野球選手権の埼玉予選。

ya

朝霞高校対草加高校。
朝霞が2点を先制したあと草加も追いつき途中まで拮抗した試合になるが、6回に大量点をものにした朝霞が逃げ切る。

ya

3塁側スタンドから。

ya


1塁側スタンドから。

ya

やや曇り空だったにも関わらず、観ているだけで汗だくになるくらいスタンドは暑い。
プレーしているほうはもっと暑いのだろうな。若いからあまり気にならないか。



久しぶりにレコードを鳴らすと片方のスピーカーからしか音が出ないので、プレイヤーを修理に出したのが先月の話。
だましだまし使っていたが、やはり片方しか出なくなったので結局プリメインアンプを買い換えてしまった。
アンプが悪さをしていたのだ。ようやく両方から聴こえるようになった。
そこまでしてLPを聴く価値があるのかちょっと疑問ではあったが、行きがかり上あとに引くのもシャクなのであった。
そういうわけで、ゼルキンの27番を聴くのは20年ぶりくらい。
モーツァルトの27はつねづねカーゾンかゼルキンに限ると思っていたが、最近はCDで持っているカーゾンのほうばかりを聴いていたので、ゼルキンのよさを忘れかけていた。
こうして改めて聴くといい。良すぎて参る。
先々週にカザドシュによる実に面白い17番を聴いたのだが、ゼルキンのピアノは当たり前かもしれないけれど、もう全然違う。
カザドシュのピアノは薄いヴェールがかかったような音であり、ちょっと浮世離れした味わいがあるが、ゼルキンのピアノはとても鮮明でかつ繊細なもの。少しの濁りもない透明感がある。ひとつひとつの音が粒だっていて、一音たりとも曖昧さのない確信に満ちた力に満ちている。
テンポは全体的に中庸で自然、ところどころ細かい変化があってそれがなんともいえず魅力的である。
オーマンディの指揮はまことに丁寧なもので、特に2楽章の弦に重なるフルートの響きは味わい深い。
その2楽章においては、ゼルキンの「間」がすごい。絶妙というしかない余韻がある。目頭が熱くなる。
こんな音楽を書いたモーツァルトというヒトは一体なんなのだろうと、今更ながらに思ってしまうのだ。

1962年1月28日の録音。
PR
   Comment(3)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006 in Okinawa

吉田さま ハイサイ〜
こんばんは

高校野球の予選を見に行かれたんですね、暑かったでしょうね〜。(沖縄にいる私が言うのも何ですが〜)

アンプ、買い換えられたんですね。オーマンディファンの方は最近、LP派になっておられす。
http://boukyaku.asablo.jp/blog/

ゼルキン師の27番の演奏、オーマンディ師・フィラデルフィアのバックも良いと思うんですよ。
何と言っても、3楽章で踊り出さんばかりの演奏、あれには参ってしまいます。

カサドシュとゼルキン師との比較、面白く読ませていただきました〜。意外とゼルキン師は、小技を巧く使っておられるように思います。iPodに入れていないのが、ちょっと今は残念です〜。

ミ(`w´彡)
2009.07.12 Sun 18:29 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

いつもコメントをありがとうございます。

関東も梅雨が明けたようです。天気がいいのはいいですが暑くてかないません^^

LPの調子が悪いのはプレイヤーが原因だと思い、ジャックを代えるのに1万近くかかりましたが、悪さをしていたのはアンプでした。しぶしぶアンプを買い換えたのですが、けっこう泣けました。

この27はゼルキンはもちろんオーマンディもかなり良いですね。
カーゾンブリテンと甲乙をつけがたい、最高の演奏と思います。
2009.07.15 12:33

無題 - sweetbrier

吉田さん、こんばんは!
私も今日、高校野球の予選を見に行ってきました。

関西も暑かったです。日曜日のスタンドは、土地柄そのままお持ち込みの野球ファンでムンムンしてました。(呑む、大声で「~はいかがなものか(これを関西弁で言う)!」とグラウンドに咆える、などなど)。

かつてLPで聴いた巨匠の名演。銀色の小さな板におさまり、なんだかきこえもよくなって再販される昨今、この黒い大きな割れ物注意の板をなんとしょう…。引っ越しの荷造りをしながら、そんなことを思いました。
でも、聴けなくなると寂しいですよね、きっと。CDよりずっと慎重に大きな入れ物から出し、表面を見るときの気持ち、それからエトセトラのルーティンのあとで聞こえてくる音は、そうそう、こんなだったな~と。わたしも、取り戻せるものなら後には引かないな、と思いました。
2009.07.12 Sun 22:16 URL [ Edit ]

Re:sweetbrierさん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

いつもコメントをありがとうございます。

高校野球の予選行かれましたか。
1,2回戦とはいえ、見ごたえのある試合はあるものです。テレビで高校野球をみてからプロを観ると、その技術の違いに驚きますが、実際に球場に足を運んでの高校野球観戦はいいものです。
スタンドで酒宴をしているオッサンも何人かいましたが、全体に和やかな雰囲気ではありました。

LPをようやくまともに聴くことができるようになりました。
最初は懐かしくて楽しかったですが、だんだんと面倒になってきます(笑)。いまさらですが、やはりCDは便利だと実感しました。
とはいえ、LPも週末に1,2枚聴いていこうかと思います。
2009.07.15 12:41

無題 - mozart1889

こんにちは。
高校野球はエエですね。

朝霞市営球場、懐かしいです。その昔、立教高校1年生だった長嶋一茂くんが、同点の9回裏に代打で出てきて、サヨナラ本塁打をかっ飛ばしたのを見た記憶があります。ちょうど、この1塁側スタンドからの光景でした。カエルの子はカエルだなぁと思ったものでしたが、結局カエルにはなれなかったんでしょうか。
いやはや昔の話でスミマセン。

ゼルキンのモーツァルト、僕もLPで聴いております。これももちろんエエですね。
2009.07.24 Fri 14:30 [ Edit ]

Re:mozart1889さん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

ご無沙汰しております。
お元気なことと存じます。

10年前まで朝霞に住んでいまして、当時はときどき球場のあたりを散歩していました。実際に中に入って野球観戦をするのは今回が初めてでしたが、観客席がこぶりなため、選手が近くに見えて楽しめました。屋根のない球場のデーゲームはいいものです。
長嶋一茂の高校時代のプレーをごらんになるとは、貴重なご経験をされましたね。しかもサヨナラ本塁打とは、孫の代まで語り継げますね!

コメントありがとうございます。
気が向いたらブログを復活してください。
2009.07.25 17:04
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー