忍者ブログ

カザドシュとセルのモーツァルト「ピアノ協奏曲第17番」

2009.06.28 - モーツァルト


MO

モーツァルト ピアノ協奏曲15,17番 カザドシュ(Pf) セル指揮クリーヴランド管


カザドシュとセルのモーツァルト、ライナー・ノーツは西村弘治が書いている。
「協奏曲の歴史はモーツァルトに頂点を極められてしまった観がある。その多様性にはまったく誰も及ばない」、とある。
モーツァルトはいろいろな楽器のための協奏曲を書いていて、それぞれいいものだ。
ヴァイオリン、オーボエ、ホルン、ファゴット、フルート…。
素晴らしいけれども、これらの楽器の協奏曲では、誰も及ばないというわけではない。ヴァイオリンではパガニーニやベートーヴェンがいるし、オーボエやホルンにはシュトラウスがいる。
でも、ピアノはどうだろう。このジャンルでは、圧倒的にモーツァルトの独走なのじゃないだろうか。
他にも面白いピアノ協奏曲を書いた作曲家は何人もいるけれど、質量ともにモーツァルトに及ばないと思う。ピアノのためだけに30曲近く書いて、あのボルテージ。仮にこのジャンルだけ残したとしても、モーツァルトの名は後世に残るだろう。
名曲揃いの中で、ことに好きなのは17番と23番だ。20番や25番も捨て難いものがあるけれど、どれかひとつと言われたら(今後のジンセイでこういうことを聞かれることはたぶんないだろうけど勝手に決めつけてみると)、この2曲のどちらかひとつということになる。

その17番のLPを聴いてみて、改めて面白いと思った。面白すぎる。
1楽章の軽やかな足取りの第1主題、憂いがこもった第2主題、ともに単純だけれど何度聴いても飽きない。
この演奏では11分強の時間になるのだけど、そのあいだまったく弛緩することがない。聴いているときの充実感は他に替えがたいものがある。
アンデンテの2楽章のしっとりとした抒情は、キリリと締まった辛口の白ワインの味わい。高貴である。音楽だけには切に品の良さを求めたいものだが、それをかなえてくれている。
ここまでの曲は文句なく素晴らしい。でも、なんといってもこの曲の最大の聴きどころは終楽章。
アレグレットの主題をもとにした変奏曲であるが、このテーマが実にいい。なんともリズミカルで楽しいメロディーであり、その中にほんの少量の陰りのスパイスが効いている。
このメロディーが徐々に展開されていくわけだけど、それがわかりやすい。音楽は結局、わかりやすいほうがいい。天空を舞うような軽やかさとしなやかさ、それにめくるめくスピード感。
モーツァルトのエッセンスはアレグロにあるというヒトがいる。この曲を聴くとまったく同感である。

セルとクリーヴランドのアンサンブルは、いつも以上に精度が高いようだ。彼らの演奏するモーツァルトのなかでもベストなのではと思うくらい。
カザドシュのピアノは粒だっていて明瞭であり、ひとつの音も濁っていない。流れが自然で推進力がある。
両者の掛け合いにスキは見当たらず完成度が高い。これ以上の演奏はちょっと想像がつかない。

1968年10月、クリーヴランド、セヴァランス・ホールでの録音。

PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006

吉田さま こんばんは
前回は失礼いたしました。

最近はハイドンばかり聴いていまして、モツアルトを最近聴いていませんでした。
確かにモツアルトのピアノコンチェルト、あれだけの名曲を書き続けた作曲家は他には見あたらないですね。

カサドシュとセルの協演盤、LP時代からの愛聴盤の一つです。セルの演奏は録音に恵まれていないところもありますよね。ハイドンなどの演奏では録音が良いのですが、モツアルトのシンフォニーの録音はあまり良くなかったり、R・シュトラウスの演奏は良かったりと〜。
(原因が何なのか、分かりませんが〜)

このモツアルトのコンチェルト集は録音の良いですよね。カサドシュのピアノ、無駄なところが何一つないかのような演奏ですし、セルの伴奏も優れたものですよね〜。17番も良いですよね〜。

ゼルキン師のモノラル盤の演奏はお聴きになったことがおありですか?これはなかなかの良い演奏です。私はこちらもLP時代からの愛聴盤です。

ミ(`w´彡)
2009.06.28 Sun 20:18 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

いつもコメントをありがとうございます。

カサドシュとセルの協演盤、いいものです。LP、CD合わせて何曲か聴きましたが、演奏そのものもこの17番は抜き出ているような気がします。
セルのCBS時代(コロムビアなのですかね)の録音はなぜかムラがありますねー。
さいわいなことにこのコンチェルトはいい部類です。録音のよしあしによって印象が違うものです。

ゼルキン師のモノラル盤の演奏は聴いていません。ステレオになってからのセルやオーマンディとのものはかろうじて聴いています。
ゼルキンのモーツァルトもいいものですね。
2009.06.30 12:41
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー