忍者ブログ

"カラマーゾフの兄弟(第3部)"、レヴァイン、"巨人"

2015.08.30 - マーラー

ma
 

ドストエフスキー(亀山郁夫訳)の「カラマーゾフの兄弟」第3部を読む。

読み始めたのは春。読了するのに3-4ヶ月かかった。
この著作を読むのは大学生以来のことだから初めてではない。にも関わらず時間がかかってしまったのは、老人力の進行の高さか、あるいは読みこみの深さか。

ゾシマ長老の死からミーチャの拘留までおおよそ500ページ、長かった。
前半は4分の1くらいで、ここはもちろん3男のアリョーシャが出てくるわけでここはいいのだが、あとのミーチャ(長男のドミトリー)のくだりがとても長い。
ここでは、ミーチャが父親のフョードルを叩き殺すくだりが入っていて、もちろんこれはこの長編小説の白眉のひとつであるわけだが、そのあとが長い。3000ルーブルだか1500ルーブルだかを一晩で使って豪遊する(1ルーブルは1000円に相当するらしい)シーンの長さ、事情聴取のシーンの遅さ。正直、読むのに苦労した。
顰蹙を承知で言うが、冗長感は否めない。
これに比べると、「罪と罰」の、なんと端的であることか。

最初に読んだとき、イワンの「大審問官」とアリョーシャの振る舞いしか記憶に残らなかった。なるほど、と思う。あのあたりは、読み物として面白いのだ。

あと1巻。話の内容もそうだが、自分がどう読むか、楽しみではある(←Mかっ)。








レヴァイン指揮ロンドン交響楽団の演奏で、マーラーの交響曲1番「巨人」を聴く。

これは骨太の演奏。すべての楽器を豪快に鳴らしきる。
ロンドン交響楽団の音色がまた太い。このオーケストラはロンドンのオーケストラによくあるように、天気で言えば曇り空のようなところがあり、技術は冴えているものの全体の音色はどっしりとしている。それが、このディスクでは顕著に聴ける。

白眉は3楽章。オーボエとホルンのソロがとても素晴らしいから、一瞬、シカゴのレイ・スティルとデイル・クレヴェンジャーかと思った。ロンドンもやはり個人技は高い。

マーラーの交響曲の全曲を異なるオーケストラでやるケースは、ままある。最初はバーンスタインだろうか。8番だけロンドン交響楽団で、あとはニューヨーク・フィル。その何年か後にこのレヴァイン。2番と8番はできなかったが、ロンドンとシカゴ交響楽団、そしてフィラデルフィア管弦楽団を擁した、とても魅力的なもの。
その次は、シカゴ交響楽団とウイーン・フィルとで全曲を完成させたアバド、といったあたりか。

レヴァインは後年にミュンヘンと「復活」を録音しているがこれはライヴ。RCAの録音群とは毛色が異なる。
シカゴがフィラデルフィアで2番、8番を録音してもらいたかった。


1974年の録音。



ma
 
休憩。





重版できました。




「ぶらあぼ」4月号に掲載されました!







PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー