忍者ブログ

テンシュテットのマーラー「交響曲第3番」

2009.05.31 - マーラー

マーラー

マーラー交響曲第3,4番 テンシュテット指揮ロンドン・フィル


大前研一の「サラリーマン・リカバリー」を読む。
スーパーコンサル大前は相変わらずパワフルだ。実際のところ真似をしようとは思わないしできないけれど、世の中にはこんなに元気なビジネスマンがいるのだなあといった好奇心でつい読んでしまう。
『「コンピュータ」「外国語」「ファイナンス」が21世紀の"リカバリー三種の神器"である。それぞれ意味は違うが、会社にいるときも、定年退職してからも役に立つ。リストラに怯えてびくびくしたり、赤ちょうちんで愚痴を言ったり、上司におべっかを使っている暇があったら、"三種の神器"を磨け!』
これは大前の定番である。彼の著作にはたいがい書いてある。
赤ちょうちん派の私には耳の痛い話である。
そのいっぽうでこんなことも。
『これから2年使って資格を取るとしたら、何がいいか?私はマッサージ師が有望だと思う』
どちらがいいのかわけがわからないが、キッチリと違う道も用意してあるということなのだろう。
この幅の広さがジンセイである。かな?


テンシュテットのマーラーは緻密だ。アンサンブルは特段揃っている感じはしないのに、細部がよく聴き取れる。
そして抑揚が大きい。広がりの大きさを感じるとともに、音の塊にじわじわと追い込まれているような緊迫感もある。
当たりが柔らかいのも特徴だ。角を丁寧にやすりで磨いたようになめらかだ。
同じ時間でも、とても密度が濃いような気がする。音が多く聴こえるからである。
ただ、その反面パンチに乏しいことがある。ティンパニの一撃が生ぬるいので、爽快な気分になれるとは言い難いときもある。
この3番の演奏は、そうしたテンシュテットの特徴がよく出ている演奏だ。実に丁寧に作りこまれていて、呼吸が深く、角が取れている。
評判の悪いEMIの録音だが、この曲についてはロンドン・フィルの重厚な響きがうまく捉えられていて聴き応えがじゅうぶんにある。


オルトルン・ヴェンケル(A)
ロンドン・フィル女性合唱団
サウスエンド少年合唱団
1979年10月、ロンドン、キングズウェイ・ホールでの録音
PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006

吉田さま お早うございます〜

大前研一さんのメルマガは取っていて、大体毎週読んでいるんですが、このところ読んでいない感じもします。
日本型経営は批判されてきましたが、意外に良いのではないかと思いだしていることとも影響があるかもしれませんが〜。内橋克人さんの「共生」という主張の方が良いように思いますね〜。

テンシュテットは、ブルックナーの世評が高いので買ってみたのですが、聴き通せなかったです。ですが、マーラーは4番は持っています。ルチア・ポップさんが独唱であるから買ったようなものですが〜。

3番も良さそうですね〜。
3番は大好きですから、一度は聴いてみたいと思います〜。

ミ(`w´彡)
2009.06.01 Mon 05:43 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんにちは - 管理人:芳野達司

コメントをありがとうございます。

大前研一はメルマガを出しているのですか。このヒトは実にエネルギッシュですね。ちょっと真似できません。
いくつか本を読みましたが、叱咤激励されっぱなしです。

テンシュテットのマーラーはひととおり聴いたかもしれません。ほとんど思えていない曲もあるのですが。
3番はテンシュテットならではというところは少ないかもしれません。もうひとひねりがあればいいかなとは思いましたが、悪い演奏ではないと思います。
2009.06.07 18:15
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー