忍者ブログ

ハンガリー弦楽四重奏団、ベートーヴェン、"ラズモフスキー2番"

2017.08.05 - ベートーヴェン

ma




ハンガリー弦楽四重奏団の演奏で、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲8番「ラズモフスキー2番」を聴きました(1953年11月、パリでの録音)。


ハンガリーによる全集を、ズスケSQ、アルバン・ベルクSQとほぼ並行して聴き進めています。
彼らの演奏は、1970年頃から出現した「スーパー・カルテット」とは趣が異なり、どこか牧歌的な味わいがあります。

1楽章アレグロは、比較的速めのテンポでグイグイ推進します。ザラついた響きからは木の香りが漂うかのようです。
2楽章モルト・アダージョは、ツェルニーが「星のきらめき」と評した音楽。中庸なテンポ。伸びやかなヴァイオリンの音色からは、いのちの震えを感じないわけにいきません。
3楽章は中間部にロシア民謡からの引用があることでも有名です。トリッキーな主部、中間部ともに速めのテンポ。お祭りのような躍動感に溢れています。
4楽章はプレスト。中庸なテンポの楷書、どっしりとしている。ヴィオラとチェロによるリズムがクッキリと浮かび上がります。



ゾルターン・セーケイ(ヴァイオリン)
アレクサンドル・モシュコフスキ(ヴァイオリン)
デーネシュ・コロムサイ(ヴィオラ)
ヴィルモシュ・パロタイ(チェロ)







ma
 
パースのビッグムーン。









PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー