忍者ブログ

ジュリアード四重奏団、ベートーヴェン"15番"

2016.10.02 - ベートーヴェン

ma


 
ジュリアード弦楽四重奏団の演奏で、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲15番を聴く(1982年、ワシントン、アメリカ合衆国国会図書館クーリッジ・ホールでのライヴ録音)。


ジュリアードによる後期四重奏曲もあとふたつ。この15番も相変わらず切れ味がいい。

なにしろホールがデッドなうえに、おそらく録り直しはしていないと思われるので、奏者は大変なこのシリーズであるが、それも残り2曲。

出だし、音程がいささか怪しいところはあるものの、すぐに持ち直す。激しくて、切っ先鋭いベートーヴェンである。

件の「リディア旋法による、病より癒えたる者の神への聖なる感謝の歌」は淡々としていながらも、じつに孤独な演奏。恐ろしく、艶やか。妖艶に輝いている。こんなに美しい演奏があったのか。
でも、内面は荒れ野原のよう。楽しい、悲しい、痛い、侘しい、こそばゆい、虚しい、夢心地などといった、日常に感ずるものを超越した何かがあるようだ。この曲を作った直前、彼は腸カタルを患っており、それが回復した喜びの音楽と云われているのが、この音楽。
でも、ジュリアードの演奏を聴くと、ことはそんなに単純ではないことを思い知る。お話を鵜呑みにしてはいけない。


憂鬱な日曜日の夜。
この音楽があれば、なんとかやっていけるか。
 

 
ロバート・マン(第1ヴァイオリン)
アール・カーリス(第2ヴァイオリン)
サミュエル・ローズ(ヴィオラ)
ジョエル・クロスニック(チェロ)












ma
 
屋根の上のパーティ。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー