忍者ブログ

アレクサンダー四重奏団、ベートーヴェン"1番"

2016.10.01 - ベートーヴェン

ma


 
アレクサンダー弦楽四重奏団の演奏で、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲1番を聴く(1997年5月、カリフォルニア、ベルヴェデーレでの録音)。

ベートーヴェンの作品18のなかでは、4番がもっとも好きで、次がこの1番か5番、といったところが今の気分。シンプルで快活、若々しくて勢いもいい。

ユニオンでアレクサンダー四重奏団のベートーヴェン全集を入手したので、1番から聴いている。この団体を聴くのは初めて。音程はあっているし、テクニックもじゅうぶん、アンサンブルの精度も高いとみた。

この曲の2楽章は悲劇調。ひとつひとつの楽器が、こみ上げる哀しみを丁寧に歌う。ヴァイオリンの嘆きに、ヴィオラとチェロが呼応するところは美しくて、深い。

スケルツォはいくぶんゆったり目。音に愛情がこもっている。これも素敵な演奏。

フィナーレは快速。個人技と合奏力の両方を問われる曲なので、技術的に難しいと思量するが、見事に弾ききっている。安定感がある。


まだこれと5番しか聴いていないが、どちらも優れた演奏なので、これからがとても楽しみ。



フレデリック・リフシッツ(ヴァイオリン)
ゲ・ファン・ヤン(ヴァイオリン)
ポール・ヤーブロウ(ヴィオラ)
サンディ・ウィルソン(チェロ)












ma
 
屋根の上のパーティ。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー