忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

"村上ラヂオ2"、ロット、プーランク"歌曲集"

2014.01.02 - プーランク


ma




村上春樹の「村上ラヂオ2:おおきなかぶ、むずかしいアボカド 」を読む。

これは、村上が10年ぶりに「anan」に連載したエッセイの文庫版。
ところどころ出てくるうんちくが面白い。シーザーズ・サラダの語源について、ビートルズのプロデューサーが書いた彼らの伝記について、昔ジャイアンツにいたデイヴ・ジョンソンのコメントについて、ジョルジュ・シムノンがセックス中毒だったことについて、等々。
こういうのを読むと、丸谷才一を思いおこす。彼は言うまでもなく、エッセイの名手であった。彼ほど、話題を深く掘り下げているわけではないけれど、逆に軽い味わいが村上にはある。
定期的に書いてほしいものだ。








ロットの歌で、プーランクの歌曲を聴く。

半音階のメロディーに乗って、美しいフランス語が飛翔する。ロットの声は、ときには羽毛の軽やかさ、ときには濃厚な官能性を発揮する。

プーランクは、アカデミックな教育を嫌い、すべてをプライベート・レッスンで音楽を学んだとされている。
母が弾くロマン派の音楽、街で耳にするシャンソン、コンサートで聴いたドビュッシーやストラヴィンスキー。それらを吸収して、自らの音楽を「素敵で悪趣味な音楽」を言った。

アポリネールの詩による「モンパルナス」は、3分強の歌だが、作曲に4年を要した。都会の深夜の湿った空気が纏うような、幻想的で深い歌である。



フェリシティ・ロット(S)
パスカル・ロジェ(Pf)
 

1996年2月、スイスでの録音。








ma

 
バカンス。










PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー