忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

リヒテルとマゼールのプロコフィエフ「ピアノ協奏曲第5番」

2008.12.06 - プロコフィエフ


tchai

プロコフィエフ ピアノ協奏曲第5番 リヒテル(Pf) マゼール指揮ロンドン交響楽団


ジェームズ・アレンの『「原因」と「結果」の法則』(坂本貢一訳)を読む。
この著書を集約すれば、「環境は思いから生まれ出るものである」と「あなたの環境は、あなたの心を写す万華鏡です」という2つの言葉に尽きるのではないかと思う。
自分の見えている世界とは、自分自身の考えかたや行動次第なんだよと教えてくれるようだ。
この本は、このようなありがたい言葉に満ち溢れている。ただ、少々説教くさいことは否めない。
「そんなこと言われなくたってわかってるよ」というような記述も少なくないように思う。
本書のオビは、京セラ名誉会長による絶賛の言葉が載っているが、それほどのものか?
読み終わったとたんに、内容の大部分を忘れ去ってしまった。
そんなことだから出世しないのかな。


私にとってリヒテルのピアノは、アレンの本よりずっと刺激的な音楽による恵み。
曲の好みでいえば、同じCDに収録されているバルトークのほうが好きなのだ。味のあるいい演奏だと思うけど、プロコフィエフの演奏があまりにもいいので、こちらを書いてみる。
正直言って、この曲はそれほど好きではないのだけど、リヒテルのピアノとマゼールのオケがやたらにいい。
もう、驚くほどすばらしい。なんていきいきと冴え渡っていることだろう。
リヒテルといえばバッハやベートーベンなど古典派やそれ以前の音楽が痛烈でかつ定番のものだけど、近代物では以前にライブ放送で聴いたラヴェルが強烈な印象で、これはホントウに忘れ難いものだった。なので、プロコフィエフあたりもやるとは思っていたけど、まさかこれほどとは。
短距離奏者のような軽快さに、レスリング選手の敏捷さとずっしりした質感を併せ持つ。リズミカルでトリッキーなメロディーと、普段のぶっちょうヅラのリヒテルとはミスマッチと思いきや、実になんとも楽しそうに弾きこなしている。
特に楽しいのは1楽章。ピアノの千変変化の色合いといったらない。特に高音。弦の震えが眼前に迫ってくるようにリアルでなまめかしい、そして輝かしい。ピアノはこんなにも色彩があるのかと目から鱗だ。
それに加えて、ロンドン響のなんと雄弁なこと。ピアノに負けず劣らず華やかで、エネルギッシュだ。
あとに続く楽章もクォリティ高いけど、1楽章のボルテージは高すぎる。
冴え渡る技量にカンプクしました。

1970年、ロンドンでの録音。

PR
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー