忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番"

2023.02.12 - ブラームス

gr



R・ゼルキンのピアノ、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団の演奏で、ブラームスのピアノ協奏曲1番を聴きました(1961年1月、フィラデルフィア、タウン・ホールでの録音)。

ゼルキンのブラ1を、セルとのものは昔から聴いていたけれど、オーマンディとの演奏は初めて聴きました。こちらのほうが古い演奏であるものの、オーケストラの響きと録音はこちらのほうが好み。音色に艶と深みがあるように感じます。
ゼルキンのピアノは折り目正しい楷書書き。ガッチリと太い芯のあるトーンを貫いています。ゼルキンの生演奏を聴いた友人は、驚くような柔らかい音だったと述懐しています。僕は同じゼルキンでもピーターは聴いたが、ルドルフは聴けずじまい。2楽章における蛍のような弱音の煌めきや、竹を割ったような終楽章の第1主題などを聴くと、ますますその思いを強くします。
ゼルキンのピアノの味わいはセル盤と大差はないと思いますが、指揮の塩梅なのでしょう、こちらのほうが大らかな音楽になっていると感じます。とりわけ、ホルンと木管楽器が雄弁。







































































PR
   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー