忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

アンゲリッシュ、カプソン、ブラームス"ピアノ四重奏曲2番"

2017.03.07 - ブラームス

ma




アンゲリッシュのピアノ、カプソンのヴァイオリン他による演奏で、ブラームスのピアノ四重奏曲2番を聴く(2007年12月、スイス、ルガーノでの録音)。

この曲は、ブラームス20代後半の作品。着想そのものは、1番とともに1855年ころだとされている。この演奏だと51分強かかるから、長さは室内楽として最大クラス。
渋い曲想のなかにも、明るい灯がそこかしこにともっている。計り知れない希望を胸にする青年ブラームス。

1楽章の主題は、煮え切らず、はっきりしないのにも関わらず、不思議と魅力的。いかにもブラームスの手によるものといった感じ。演奏はヴァイオリンを中心に、適度な潤いがあって、とても伸びやか。
2楽章は、たゆたうような弦楽器にのって、ピアノが抒情的な旋律を奏でる。後半は、弦楽器が甘い旋律をこれでもかというほどに歌わせる。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロの溶け合う響きが、こよなく美しい。
3楽章は、カプソン兄弟による、ヴァイオリンとチェロとの空気を切り裂くような弾きぶりが、なんとも鮮烈。全体的に、ほの明るい色調。
4楽章の出だしは、ハンガリーあたりの舞踏音楽のよう。いたって快活。その後、いろいろなメロディーがめくるめく展開する。切れのある弦楽器がいいし、落ち着いたトーンのピアノも聴きごたえがある。


ルノー・カプソン(ヴァイオリン)
ジェラール・コセ(ヴィオラ)
ゴーティエ・カプソン(チェロ)
ニコラ・アンゲリッシュ(ピアノ)





ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー