忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ヒコックスのディーリアス「フロリダ組曲」

2008.02.28 - ディーリアス
delius


ディーリアスがフロリダにやって来たのは1884年のことで、22歳の時だった。父親の命令で、農場経営の勉強のためだった。
肝心の勉強はそっちのけで、近くの町の音楽教師の影響もあって音楽三昧の生活を送り始める。
たまに農場に帰ってきたかと思うと、農場労働者の黒人達が歌う歌をずっと聞いていたりで、まったく役に立たなかったらしい。
あきらめた父親は、今度は、彼をドイツにやり音楽の勉強をさせることにしたので、1886年にディーリアスはアメリカを離れることとなった。
この作品は、自分の住んでいたフロリダの思い出を音にしたもので、初演はライプツィヒのビアホール、聴衆はグリーグとディーリアスの二人だけだったという。
オーケストラへの支払いはお金ではなく、ビールだったらしい。
ホントであってほしい、いい話である。

曲は、4つから成っており、フロリダの1日を描いている。

1.昼
少し高い「原始霧」で始まる。オーボエからフルートに引き継がれてゆくメロディーがなんともはかない。触れたら壊れてしまいそうに繊細である。弦で奏でられるロディーはあたかもNHKの大河ドラマ風であり、わかりやすい。途中で顔を出すピッコロとフルートの旋律はチャイコフスキーのバレエ曲を思わせる。

2.川のほとり
あまり大きくなく、舗装されていない川のほとりを歩く。空は雲に覆われているけれど、時折差し込んでくる陽の光がほのかに眩しい、といった風情。気持ちのいい散歩道である。

3.落日
フルートとオーボエの音が下降するところは、まさに落日だ。ここでも空気はひんやりとしている。
やがておとずれる、寄せては返す大波小波。大太鼓がズシンとすきっ腹に響く。

4.夜
「原始霧」からオーボエのソロをへて、ホルンの合奏にいたる序奏部は、題名を知らなければ朝露したたる早朝の情景だと思う。その後、空気はだんだんと密度を増していって、たゆたう弦の波にハープがポロンと重なるところにきて、夜の帳を感じるのだ。

ヒコックスとボーンマスのオケは、録音のせいもあるのか、ふくらみや潤いに欠けるけれど、そのかわり研ぎ澄まされて引き締まった響きを聴かせる。南国というよりも北の香りがするように感じた。
でも、ビールのうまさは変わらない。
PR
   Comment(4)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー