忍者ブログ

マゼールのチャイコフスキー「組曲第3番」

2009.01.24 - チャイコフスキー

tchai

チャイコフスキー「組曲第3~4番」 マゼール指揮ウイーン・フィル、他


本田直之の「リバレッジ時間術」を読む。
ビジネス書には、時間管理について書かれているものが少なくない。その中で、朝型がいいと説いているものは半数、いや大半を占めるのじゃないだろうか。そのくらい朝の活動は有益で、効率のよいものだという。
この本も例外じゃない。
『朝、一~二時間早く起きることは、人生を変えるといってもおおげさではないほど、大きな資産を生んでくれる「時間投資」なのです』。
理屈はおおいにわかるのだけど、朝寝が趣味のワタシとしては痛いところだ。


組曲第3番は、管弦楽曲としては第4と『マンフレッド』の間に位置する、チャイコフスキー円熟期のもの。曲は四つに分かれる。

1.エレジー
北国ロシアの、何故かなつかしく感じるメロディーがまず印象的。目隠ししてこれがだれの作品かと言われたら、間違えずにチャイコフスキーと言えるのじゃないかと思う。

2.ワルツ メランコリック
なんだかはっきりしない、むず痒いような焦躁。ワルツだからといって踊りたくなるようでもなく、ジンセイのやるせなさにうつむいて耐えているようでもある。うら淋しいものがある。

3.スケルツォ
木管楽器の鮮烈な速さとリズムが眩しいほど峻烈。チャイコフスキーが作ったスケルツォのなかでも、最も激しいものじゃないだろうか。独特の霊感が漂う。

4.主題と変奏曲
40分に渡る全曲の半分を占める大作。
品がよくて淡々とした歩みは、あのロココのテーマをおもいださせる。

音楽は手を変え品を変えながら、どんどん進んでゆくが、どれもこの作曲家らしい閃きと甘さに満ちているので、楽しくて飽きない。
なんの前触れもなく唐突にヴァイオリンのソロが奏でられたりして、あたかも彼のバレエ音楽を思い出させる。組曲の4番にもこういうシーンがあるな。
終結部はもちろん、これでもかというくらいしつこい。これぞチャイコフスキー。
全体を通して、3楽章がいい。後期の交響曲に匹敵するほどのレベルに達しているのじゃないだろうか。技術的にはたいへん難しそうだけど。
マゼールの指揮は敏捷そのもの。びりぴり角が立っていて華やか。それに応じるウイーンフィルも軽やかな技を繰り出す。収録は77年、マゼールがこのころにこうした曲を録音していたとは知らなかった。

1977年6月、ウイーン、ゾフィエンザールでの録音。

PR
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006

吉田さま お早うございます
寒波が来ていると言いながら、外は晴れ上がっています。

朝型が良いのは分かりますが、あまりに早く起きると昼寝をしないと行けなくなりますね〜。人間の体内時計では10時か11時ごろに寝るのが良いとか言いますね〜。

このディスク、ちょっと面白そうだと思い、私も注文しています。まだ届いておりませんが〜。アンセルメ・スイスロマンドの演奏も入っていますし〜。
チャイコフスキーの曲、本当に色々とありますよね。でも実際に演奏されるのはごく一部のような気もしますね〜。
この組曲は、一度も聴いたことがないと思います〜。

ミ(`w´彡)
2009.01.24 Sat 10:18 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

コメントありがとうございます。

埼玉は今日も寒かったですが、青空がすがすがしい1日でした。

そうなんです。本によると、朝は5時に起きるのが理想だということなのでうが、昼寝はしたほうがいいと。
それはいいのですが、会社ではなかなか難しいものがあり、そこをどうしようかと悩んでしまいます。

アンセルメの4番もいいものでした。
どちらを書こうかとちょっと迷いましたが、録音の新しいマゼール盤にしました。
「モーツァルティアーナ」も面白かったですよ。
2009.01.25 21:22

無題 - neoros2019

この組曲のCDジャケットはチラッとわたしの拙ブログにもアップさせましたが
このCDのライナーノートは宇野功芳が書いています
しかも大賞賛の連続です(宇野氏特有の時として過度なほめちぎり)
指揮者の音楽性、オケの技術力、英デッカの録音の明晰さ、曲の深い内容-どれをとっても完璧であると
宇野氏がマゼールをここまで激賞する評文もはじめてお目にかかるものだが
2009.01.25 Sun 00:03 [ Edit ]

Re:neoros2019さん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

コメントありがとうございます。

聴いたのは輸入盤なのですが、日本盤は宇野の解説でしたか。
それは面白そうです。
好き嫌いの基準はだいぶ違うところがありますが、彼の評論は読んで面白いですね。文章に力があります。
そして、笑えます。
マゼールを絶賛するのは珍しいですね。宇野とチャイコフスキー、そしてマゼールって、イメージ湧きません。でもこの録音はいいものだと思います。
2009.01.25 21:27
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー