忍者ブログ

アバドのチャイコフスキー「小ロシア」

2006.08.29 - チャイコフスキー

千葉県列車の旅、第1弾。

千葉都市モノレール。
栄町の駅。無人。客も無人。

モノレール

カーブの際のぐらぐら具合が、観覧車に乗っているよう。


千葉駅近くの信号。
「スクランブル交差点」という表示は見たことがあるが…。

信号

思わず発進したくなった。



さてさて「小ロシア」。
アバドは、このチャイコフスキーのあまりメジャーとはいえない交響曲を2度録音している。
2回目の録音は全集になっているが、全集の一部ではなく、あえてこの「小ロシア」を単品でも録音している。
他にもこのようなケースがあって、昔から少し気になっている。

アバド:ニュー・フィルハーモニア管(1968)
ジュリーニ:フィルハーモニア管(1956)
ショルティ:パリ音楽院管(1956)

残されたスタジオ録音としては、アバドが全集以外では後期の3曲、ジュリーニが「悲愴」のみ、ショルティが後期3曲だから、前半の交響曲では「小ロシア」だけがポツンと録音されているわけだ。

巨匠3人が何故この曲をレコード録音したのか?
両端楽章にあらわれるロシア臭たっぷりのメロディーに惹かれたのか、もしくは、かつて井上道義が「これでもか、これでもか、うぉーこれでもかー!」と評した、とてもしつこいフィナーレに魅せられたからか?
そのあたりは定かではないが、共通点として、みんなそれぞれシカゴ饗のポストについていたことがあるという事実が面白い。


小ロシア

アバド指揮シカゴ交響楽団/チャイコフスキー交響曲第2番「小ロシア」

シカゴ饗の精緻なアンサンブルと、弦の冷たく透き通った響きが全曲を支配している。オケの巨大なパワーを感じるが、まだまだ腹八分目という感じの余力を残しているように聴こえる。アバドはみずみずしく情熱的な指揮で、ほどよく熱い。
「これでもか」の部分では、金管とティンパニの猛攻が炸裂している。



★音楽blogランキング!

★にほんブログ村 クラシックブログ




無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。




登録フォーム



解除フォーム



PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - yokochan

こんばんは。千葉はお仕事ですか?身近な画像であります。
アバドは、おっしゃるとおり「小ロシア」を早い時期に録音してまして、むちゃくちゃ歌を重視した若々しい演奏でした。巨匠3人のお話は、確かにそうですね。気がつきませんでした。
2006.09.03 Sun 01:27 URL [ Edit ]

Re:yokochanさん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

房総半島にローカル線を乗りにゆく小旅行でした。千葉は海が広くていいです。
アバドの旧盤はまだ聴いていませんが、シカゴとのものはとても爽快な演奏なので、たびたび取り出しては聴いています。
2006.09.03 10:07
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー