忍者ブログ

ロト、レ・シエクル、"春の祭典"

2016.11.03 - ストラヴィンスキー

ma




ロト指揮レ・シエクルの演奏で、ストラヴィンスキーの「春の祭典」を聴く(2013年5月、メス・アルセナル、グルノーブルMC2、9月、フランクフルト旧オペラ座でのライヴ録音)。

これはなんとも軽やかな「ハルサイ」。

この演奏は、1913年にモントゥーの指揮で行われた初演時の楽譜(1913年初版)と楽器を再現したものだそう。

冒頭のファゴットはドイツ製ではなく、ビュッフェ・クランポン製バソンであり、その他も主にフランス製の楽器を揃えている。ナチュラル・ホルン、小型のフレンチ・チューバ、小トロンボーンなどといった楽器が登場しているらしい。
「乙女たちの踊り」は、なんとも軽快。多くの指揮者が厚ぼったくやるところ、まるで羽毛が舞うよう。なるほど、こういうやり方もあるのだな。
「春の兆し」における弦楽器群の激しいアタックはノン・ヴィブラートで奏されていると思われ、とても鋭角的な効果を出している。
「大地の踊り」、ここでは団員のほとんど全員が汗水かいているはずだが、音が混濁していない。クリアで、とても見通しがいい。
「生贄の賛美」は快速で切れ味がよく、迫力もたっぷり。ここでの金管楽器はフランス製のものが活躍しているのだろう。普段聴くものより軽いことはわかる。ただ、言われないと楽器がフランス製なのかは、わからないかもしれない。
「生贄の踊り」の最後の一音では、シンバルがぶちかまされる。初版はそうなのか。

初演当時の楽器を使用したからといって、演奏そのものの質が保証されるわけではない。でも、ロトの指揮は精彩を放ち、とても新鮮味に満ちたものであることは疑えない。オーケストラの技量も高い。







ma
 
駐車場。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー