忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

レーゼル、シューマン"ピアノ四重奏曲"

2016.02.27 - シューマン

ma
 


レーゼルのピアノ、ゲヴァントハウス四重奏団の演奏で、シューマンのピアノ四重奏曲を聴く。

カール・ズスケ(第1ヴァイオリン)
ギョルギョ・クレーナー(第2ヴァイオリン)
ディートマル・ハルマン(ヴィオラ)
ユルンヤーコブ・ティム(チェロ)

この曲は先日、rudlf2006さんがブログで取り上げられていて、この曲の面白さを発見したというようなことを書かれていた。ばんやりCD棚を見ていたらウチにもあることがわかり、早速聴いてみた次第。

確かに、面白い。ピアノ五重奏曲に優るとも劣らない。五重奏のほうが知名度が高いのは、冒頭のメロディーがキャッチーだからかもしれない。

1楽章は悠々と始まる。ソステヌートからアレグロ。全体を通じていささか憂鬱なけだるさがある。
2楽章はスケルツォ。モーツァルトではないが、悲しみが疾走するかのよう。
3楽章は、アンダンテ・カンタービレ。なんといってもチェロのソロが素晴らしい。甘い甘いメロディーで、通俗名曲(という一段格上の音楽)といってもいいくらい。
4楽章はヴィヴァーチェ。出だしはちょっとしたフーガになっている。躁状態のシューマンであり、表情は明るい。

レーゼルとゲヴァントハウスのアンサンブルは鉄板。響きにはコクがあり、文句のつけようがない。


1983-84年、ドレスデン、ルカ教会での録音。





ma
 
本屋さん。









PR
   Comment(2)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
アリス=紗良・オットのピアノリサイタル from:Yoshimi
-06/29(Sun) -
河野真有美、Fantastico from:Yoshimi
-05/21(Wed) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
最新TB
カテゴリー