忍者ブログ

クレンペラー、シューマン"春"

2016.11.27 - シューマン

ma




クレンペラー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団の演奏で、シューマンの交響曲1番「春」を聴く(1965年10月、ロンドン、アビー・ロード第1スタジオでの録音)。

これは、クレンペラーらしい折り目正しい演奏。

テンポはどちらかと言えばゆっくり目。いつも通りヴァイオリンは対抗配置。録音の加減ももちろんあるのだろうが、副声部がスッキリと聴こえて、とても見通しがいい。

1楽章は提示部の反復あり。木管楽器がピヨピヨと小気味よくさえずる。リズム感がいいので、少々テンポが遅くてもまったくもたれない。ときにクレンペラー80歳。にしては若々しい。
2楽章は淡々としている。陽炎のように、ゆらゆらと憂愁が立ちのぼる。右から聴こえるヴァイオリンが効果的。
3楽章は中くらいのテンポ。着実に地に足を着けているように、土台が揺るがない感じ。弦のキザミが明瞭に聴こえる。また低音部も堅調、しっかり支えている。
4楽章はいくぶん遅めの速度。ここでも第2ヴァイオリンがよく聴こえる。表情は豊かではないものの、春の訪れに対する、ややシニカルな喜びがある。軽やかな木管楽器が、うららかで乾いた空気の中を飛翔する。






ma
 
パースのビッグムーン。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー