究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-
音楽と本について格調低く語る
選択したカテゴリ
の記事一覧
2007.01.05
シュトゥット指揮 ウィレン「弦楽セレナード」
|
Home
|
シュトゥット指揮 ウィレン「弦楽セレナード」
2007.01.05
-
ウィレン
シュトゥット指揮ボーンマス・シンフォニエッタ/スカンジナビアの弦楽作品集
このCDは昨日にブックオフにて格安で購入したもの。これは少し前から欲しかったCDだったが、聴いてみると、果たして期待したとおりの手ごたえがあった。
NAXOSのサイトによれば「北欧の叙情にどっぷり浸る愉しみ」とある。確かにこのコピーに偽りなし、と太鼓判を押しておこう。
この音楽には思い入れがある。20年以上まえにエアチェックしたカセットテープに弦楽器による音楽が収録されていて、朝から寝るまでずいぶんと聴いたのだが、いつのまにか紛失してしまったのだ。録音源はFMだったか図書館で借りたレコードだったかは忘れてしまったが、たまに脳裏をあの旋律がよぎることがある。この音楽は、たしか北欧系だったのじゃないかと思いつつも20数年ほったらかしにしておいたのだが、最近CD店でこれを見てピンときた。演奏は当時のものとは違うけれども、曲はこの中にはいっているのじゃないかと。
で、ブック・オフに年末に整理した本を持っていったついでにCDコーナーを漁ってみると、あったのだ、かのCDが。早速車の中で開けて聴いてみると、うおおお1曲目からあの懐かしいメロディーが。
ちょっと感動した。これがウィレンの弦楽セレナード。解説を読むと、スウェーデンの作曲家ウィレン(1905-1986)が1937年にストックホルム室内オーケストラのために作曲したものとある。軽やかで都会的に小ジャレているうえに、寒気にあたったような身の引き締まるような感覚がある。この曲を当てただけでも良しとしたいところだが、スヴェンセンの民謡風な音楽やグリーグの「ホルベア組曲」もなかなかよい。とどめは、最後のニールセンの弦楽小組曲。この曲もカセットテープに収録されていた音楽で、また涙がちょちょ切れる始末である。あっさりしていて透明感があって、まさしく北欧の抒情ともいうべきものがにじみ出ているのである。
今サイトで調べたら、エアチャックのモトネタは、どうやらマリナー指揮アカデミー・セント・マーチンのものであった。たぶん間違いない。このレコードを借りた日があったような薄い記憶がある。
演奏は今でも強烈に脳みそにこびりついているが、シュトゥットとボーンマスの演奏も若々しくてこちらもいい。よかったよかった、いい買い物をした。我が家の寒い台所で、このCDで66分間、ウォッカをちびりとやりましょう。
★音楽blogランキング!
★にほんブログ村 クラシックブログ
無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。
登録フォーム
解除フォーム
PR
Comment(3)
TrackBack()
▲ENTRY-TOP
|
Home
|
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
CITTADINO歌劇団、プッチーニ、「トゥーランドット」
(02/21)
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団
(02/11)
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか
(01/26)
城谷正博、新交響楽団、「ジークフリート」
(01/13)
汐澤安彦、上智大学管弦楽団
(12/28)
ポチっとお願いします(´_`\) ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
リンク
■ピアニスト・河野真有美のブログ
■音楽よしなしごと
■守口フィラデルフィア管弦楽団研究会
■気ままな生活
■葉っぱに埃がついたので水をかけて払ってやったでちブログ
■生きる詩
■木曽のあばら屋 音楽と本の感想小屋
■ソプラノ萩原雅子のブログ ~そよ風のうた~
■michelangelo♪Art is my life★
■電網郊外散歩道
■Partita
■壮年期の彷徨
■節操のないクラシック音楽嗜好
■一年365枚
■かき消された歳月
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団
from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団
from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団
from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団
from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか
from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー
聴き比べ ( 5 )
音楽の本 ( 4 )
日記 ( 44 )
映画音楽 ( 11 )
演奏会 ( 344 )
演奏会(映像、音源) ( 3 )
バッハ ( 44 )
バーバー ( 1 )
バルトーク ( 18 )
バックス ( 1 )
ベートーヴェン ( 273 )
ベルク ( 7 )
ベルリオーズ ( 53 )
ビゼー ( 5 )
ボロディン ( 3 )
ブラームス ( 126 )
ブリテン ( 2 )
ブルッフ ( 1 )
バターワース ( 1 )
ブルックナー ( 76 )
ショパン ( 31 )
フォーレ ( 4 )
ディーリアス ( 2 )
ダンディ ( 1 )
ドビュッシー ( 22 )
ドニゼッティ ( 4 )
ドヴォルザーク ( 23 )
エルガー ( 5 )
フランク ( 13 )
ガーシュイン ( 4 )
グラズノフ ( 1 )
グリーグ ( 9 )
ハイドン ( 8 )
ヘンデル ( 34 )
ホルスト ( 10 )
レスピーギ ( 2 )
リスト ( 16 )
マーラー ( 96 )
メンデルスゾーン ( 29 )
メシアン ( 2 )
ミヨー ( 1 )
モーツァルト ( 84 )
ムソルグスキー ( 6 )
プーランク ( 5 )
プロコフィエフ ( 6 )
プッチーニ ( 28 )
ラフマニノフ ( 13 )
R・コルサコフ ( 15 )
ラヴェル ( 25 )
ロッシーニ ( 2 )
シューマン ( 84 )
スクリャービン ( 3 )
R・シュトラウス ( 38 )
J・シュトラウス ( 3 )
ストラヴィンスキー ( 27 )
シューベルト ( 129 )
ショスタコーヴィチ ( 13 )
サン=サーンス ( 15 )
ショスタコーヴィチ ( 3 )
シベリウス ( 14 )
スメタナ ( 9 )
武満 ( 2 )
チャイコフスキー ( 131 )
タレルガ ( 1 )
ヴァレーズ ( 2 )
ヴェルディ ( 44 )
ヴィヴァルディ ( 7 )
ワーグナー ( 40 )
ウェーバー ( 1 )
ウェーベルン ( 5 )
ウィレン ( 1 )
ヤナーチェク ( 2 )
ヒンデミット ( 2 )
オムニバス ( 17 )
ブゾーニ ( 1 )
マルティヌー ( 1 )
ロータ ( 1 )
パガニーニ ( 4 )
ニールセン ( 2 )
シェーンベルク ( 6 )
ダウランド ( 1 )
グラス ( 1 )
モンテヴェルディ ( 1 )
ベリオ ( 2 )
シェーンベルク ( 4 )
コダーイ ( 1 )
スカルラッティ ( 1 )
ハチャトリアン ( 1 )
ボッケリーニ ( 1 )
オルフ ( 1 )
アイヴス ( 1 )
オッフェンバック ( 1 )
ラロ ( 1 )
ヴュータン ( 1 )
バーンスタイン ( 1 )
オネゲル ( 1 )
マスネ ( 1 )
マスカーニ ( 1 )
グノー ( 3 )
フンパーディンク ( 1 )
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
[PR]
生命保険