忍者ブログ

シュトゥットのニールセン「小組曲」

2009.07.05 - ニールセン


北欧

シュトゥット指揮ボーンマス・シンフォニエッタ/スカンジナビアの弦楽作品集


宮台真司の「日本の難点」を読む。
宮台の著作は題名などをみると当りが柔らかそうに見えるが、けっこう難解である。そういうところは橋本治の評論と似ている。だから普段は近寄らないようにしているが、この本は近所の本屋の平台に平然と積まれていたので、つい油断して買ってしまった。
全体にやはり少し難解な部分があるが、密度が濃く読み応えがある。
以下は、環境問題についての記述。
「『温暖化の主原因が二酸化炭素であるかどうか』はさして重要ではない」。
「なぜなら、環境問題は政治問題だからです」。
実は日本は環境問題において過去に成功したことがあるという。
「1978年の日本版マスキー法は世界一厳しい環境基準のクリアを自動車会社に義務づけました。環境問題よりむしろ石油問題が動機づけを与え、日本は逸早く合意に至りました」。
「燃料価格高騰にも環境危機にも対応できるとして日本の小型車が米国市場を含めた世界中を席巻した結果、80年代の世界初の製造業グローバル化の勝利者になりました」。
この日本の成功例を世界各国はよく学んでいて、再生エネルギー開発の分野でその後ぐんぐんと力をつけていき、やがて日本をリードすることになる、というのが今の状況。
そんななかで二酸化炭素は主犯ではない、などといっても「『負け犬が、今頃になって何を言ってるんだ』というのが欧州各国の日本政府や経済界に対する冷ややかな見方」であるという。
世界はどこに行くのだろう。


ニールセンの「小組曲」のすがすがしさは環境問題の生臭さとは対極にある。
弦楽合奏による3つの曲からなる小品。ひんやりと冷たくて清浄な空気が横溢していて、体感温度がいくぶん下がるように感じる。今のような季節にピッタリだ。
彼の作品では交響曲よりもこの曲を第一にとりたい。
特に好きなのは3曲目の真ん中のメロディー。ちょっと甘口の白ワインの味わい。ハリウッド的メランコリーもたっぷり含んでいて、つまみなしで何杯もいけてしまう。
ボーンマスの弦は雫が迸り落ちそうなくらいにみずみずしい。


1994年5月31日-6月1日、ボーンマス、ウィンター・ガーデンでの録音。

PR
   Comment(2)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - neoros2019

「日本の難点」はわたしも買いました
目次の項目で興味を惹かれるものだけ部分読みしましたが、宮台さんの口上はラジオ番組でもそうですが知的興奮をそそられる反面、論点が散逸で、読書量のひけらかしとまでは思いませんが引用・索引が過剰であると感じていました
ニールセンはちゃんと向かい合って正面から聴いたことがありません
2009.07.06 Mon 00:46 [ Edit ]

Re:neoros2019さん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

いつもコメントをありがとうございます。

「日本の難点」は話題盛りだくさんなだけに、これをまとめるのは難しいのでしょう。
話したいことがありすぎると散逸していまいがちななのかもしれません。これはこれで面白いものです。こういう本は読み手も集中力を要します。全部とはいわないまでも部分的に面白い箇所がありました。

ニールセンは交響曲よりもまずこの小組曲だと思います。これはすばらしいですよ!
2009.07.07 22:26

無題 - rudolf2006

吉田さま お早うございます〜

宮台氏の本、読まれましたか〜
難解ですよね、彼の使っている語彙の定義が良く分からないのですよ、きっと、彼の周りでは普通に使われているのかもしれませんが〜。
私は二回目を読んでいて、頓挫しています。
言っておられることは分かるのですが、あれでは処方箋にはならないのでは?と思ったりも〜。

ニールセンは木管のための曲以外、真面目に聞いたことがないのです。この曲は面白いですか?

ミ(`w´彡)
2009.07.06 Mon 07:54 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

いつもコメントをありがとうございます。

宮台氏の本、いろいろ出ているようですがキチンと読むとひっかかるところ少なくないです。彼の考え、それからよくわからない修辞など。
わからないなりに問題意識を持たせられるところも多少はあるので読み応えはあります。まあ大半はわからないのですけれども^^

私もニールセンをそれほど多く聴いたことはありません。そのなかではこの小組曲はそうとういいかなと思っています。
木管のための曲、聴いたことがありませんが、ニールセンがどういう音楽を作っているか興味深いですね。
2009.07.07 22:36
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー