忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

あの「カラヤン」を駆け足で辿る

2006.07.16 - 聴き比べ
※勝手に「カラヤン」の日※


カラヤンのキャリアを、独断で選んだCDでもって1分で語ってみようという暴挙。いつもテキトーだが、今日もまた…。

まずフィルハーモニア管時代まで、すっ飛ばす。 ←すでに無理がある

当時のカラヤンのやり方なのか、オケの性質なのか、軽快でノリのいい演奏が多い。なかでも好きなのはチャイコフスキーの「悲愴」。第3楽章は、ライブ録音なみの臨場感とともに大きなミスがあって微笑ましいが、全体的には熱くてイキイキとした流れが素晴らしく、カラヤンの「悲愴」ではこのPOとのものを第一に推したい。

次は、ベルリン・フィル時代。音楽監督就任後から70年代半ばまでを、ひとつの区切りとしてしまおう。
彼はこの時代に、もっとも脂ぎった演奏を繰り広げていた感じがする。
私はとりあえず冷奴でビールを飲むのが好きだが、カラヤンとベルリン・フィルとのコンビをつまみにたとえればスキヤキになるだろうか。それも、ちょっとタレが甘めの。
毎日食べるのは、ちょっともたれるけれども、ときどき、いやたまに、むしょうに食べたくなるコッテリ味。
残された録音はもう膨大にあって、何を選んだっていいのだが、特にR・シュトラウスなんかは、霜降り牛肉のオンパレードで、豪華極まりない。
二日酔いの朝にはとても聴けない。

これはウイーン饗を振ったものだが、チャイコフスキーの「ピアノ協奏曲第1番」はやはり聴きのがせない。リヒテルとの競演だが、正面からがっぷリ四つに組んだ横綱相撲であるし、なにしろウイーン饗の鳴りっぷりがすごい。目隠しで聴いたら、誰もがベルリン・フィルだと思うだろう。


カラヤン/リヒテル

カラヤンとリヒテル/チャイコフスキー「ピアノ協奏曲第1番」


70年代後半くらいから、DGの録音がやや固めになってきたこともあって、少し筋肉質になってきたような気がする。特に、ティンパニの音質が硬くなったせいで、角が増したのではないだろうか。
その頃の録音では、チャイコフスキーの第四をある時期にとてもよく聴いた。

カラヤン チャイコフスキー

カラヤン/BPO チャイコフスキー後期交響曲集


この時期にはまた、EMIとのオペラ・シリーズがあった。いまから思うとなかなかに豪華な歌手陣をそろえていて、毎年のようにレコード・アカデミー賞を受賞していたが、私はその中で「サロメ」だけを聴いた。確かベーレンスのメジャー・デビュー盤だったと思う(違ったかな?)。
その歌唱は素晴らしいが、どちらかと言えば、ここでの主役はウイーン・フィルだ。


カラヤン「サロメ」

カラヤン/R・シュトラウス「サロメ」


80年代にはいると、DGの録音は硬質化してゆく。特にデジタル初期の「二重協奏曲」や「惑星」などは、潤いのないカサカサの演奏でガッカリしたものだ。今のリマスター盤では改良されているのかも知れない。
このあたりで、CDがボチボチ市場に登場してくる。CDに収録される時間は、カラヤンが「ベートーヴェンの第九が入るように」というような発言で決まったというが、当時CDで出ていたベーム(VPO)の「第九」は2枚組だった。確かにベームのほうが遅い演奏だが…。彼の発言の意図は「第九」ではなく、「わしの第九」だったのだろうな。

彼は晩年に、ザビーネ・マイヤーの事件をきっかけにベルリン・フィルとの仲が悪くなったが、ウイーン・フィルとの演奏機会が増えたため、結果として、録音のペースは落ちなかった。晩年の演奏では、ブルックナー第八が素晴らしい。
当地のちょっと甘めな白ワインよりは、カベルネ系のこってりとした赤を飲みつつ、生でこんな音楽を聴けたら至福だろうな。


カラヤン/ブルックナー


カラヤン/ブルックナー「交響曲第8番」



★古典音楽blogランキング!

★クラシック音楽ブログ集

★にほんブログ村 クラシックブログ




無料メルマガ『究極の娯楽 -古典音楽の毒と薬-』 読者登録フォーム
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。




登録フォーム



解除フォーム



PR
   Comment(10)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー