忍者ブログ

尾高忠明指揮 東京フィル ”マーラー9番” 演奏会

2015.07.18 - 演奏会

ma
 


尾高のマーラーを聴くのは、大学4年のとき以来。30年近くぶり。あのときは交響曲5番だった。当時、そして今でも同人誌仲間である高城くんを誘っていったのだった。
ややゆっくり目のテンポでもって、しっとりとした弦楽器が美しい、そして当時の日本のオケとしては珍しくほとんど瑕疵のない演奏だった。少し前にメータの指揮イスラエル・フィルの演奏で同じ曲を聴いたのだが、それよりもいい演奏だったと記憶する。

昨夜の演奏も、それを彷彿とさせるものだった。


ma
 


尾高の演奏は基本的に健康。それはこのマーラーもそうであり、むやみと悲壮感を漂わせない。東京フィルの音色は落ち着いた色調であるが、曲の解釈そのものは明るい希望が漂う、そんな感じを受けた。

東京フィルは、今までもっとも聴いたオーケストラ。というのは、むかし近所に事務局の方が住んでおり、毎月の定期演奏会のチケットをもらっていたから。中学から大学までそれは続いた。ありがたいことである。
そのときからこのオーケストラは、弦楽器が優れていた。いささか乱暴に例えるならば、ロンドンのフィルハーモニーと音色が似ている。ややくぐもっていてコクがある、しっとりとした腰の低い響き。
それは、この日の演奏でもじゅうぶんに発揮された。

また、クラリネットとファゴットも見事だった。終楽章の件の「2度目のファゴット」は、あたかもカラヤン指揮ベルリン・フィルのライヴを彷彿とさせるような音色を醸し出した。チェロがじんわりと効いていた。
ホルンは目立つところで瑕疵があったものの、全体的には輝かしい音を放っており、聴きごたえがあった。女性が叩く大太鼓は存在感たっぷり。

終楽章がとくに優れていたように思う。編成はヴァイオリンが6プルト、ヴィオラが5プルト、コントラバスは8台。厚みのある弦のうねりに身をゆだねた。心地よかった。


2015年7月17日、東京、サントリー・ホールにて。




ma
 
休憩。





重版できました。




「ぶらあぼ」4月号に掲載されました!









PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - リベラ33

東フィルは確かもともと名古屋にあって、後に東京に移転したんですよね。珍しいケースですね。
NHKは「名曲の小箱」のようなちょっとした音源には必ず東フィルを起用しますが、あれはどうしてなんでしょう?
2015.07.19 Sun 12:06 URL [ Edit ]

リベラ33さん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

そうなのですか。初めて知りました。
確かに、昔NHKでやっていた黒柳徹子の番組にも尾高/東フィルが出ていました。なんででしょう?
それとは関係ないと思いますが、東フィルの今の理事長は、楽天の社長なのですね。
2015.07.19 13:13
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー