忍者ブログ

サマーミューザ2016 バボラーク指揮 日本フィル 演奏会

2016.08.07 - 演奏会

ma



フェスタ・サマーミューザKAWASAKI 2016の、日本フィルハーモニー交響楽団演奏会を聴く(2016年8月7日、ミューザ川崎シンフォニー・ホールにて)。


指揮:ラデク・バボラーク
ピアノ:仲道郁代

ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
クーラウ:ピアノ協奏曲 ハ長調 Op.7(日本初演?)
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」


ウェーバーは、ゆったりと恰幅のいい、馥郁たる演奏。これで、全体のコーディネートは決まった感じ。
ただ、件のホルンは、もう少し潤いがあったらばなあ、と思う。

クラーウのピアノ協奏曲は、映画「アマデウス」に出る、サリエリの音楽みたい。うまく整っているけれども、それに終わっている。
仲道のピアノは、協奏曲にしては珍しく楽譜を見ながらの演奏だったが、とても安定していた。
技巧的には難しくないのかもしれないが、もしかしたらの日本初演、プレッシャーはあったと想像するが、そんな懸念を感じさせない、天空を舞うようなピアノ。バボラークの指揮も緻密。
曲の質はともかく、演奏は最上級だった。



ma



ベートーヴェンはインテンポで押した好演。どこを叩いても揺るぎのない、堂々とした佇まい。
スタイルは50年前のもの、1楽章のラストもトランペットは鳴り響く。
3楽章は反復あり、それは全体の時間のバランスを考慮したものだろう。

指揮の見映えは、武骨で素人。まったくもって、たどたどしい。でも、ひとつの楽器に秀でる才能が、真夏のオーケストラに火をつけた。みんなでベートーヴェンを演奏しようという心意気を感じないわけにいかなかった。日本フィルは、燃えていた。

中庸の秀演、と言える舞台だったと思う。







ma
 
図書館。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー