忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

アウトレイジ、ストコフスキー、ヴィヴァルディ「四季」

2011.10.30 - ヴィヴァルディ

vi

ヴィヴァルディ 「四季」 ストコフスキー指揮ニュー・フィルハーモニア管弦楽団


北野武監督の「アウトレイジ」を観る。
暴力団の抗争を描いた映画で、最初から最後まで暴力のオンパレード。殺しかたに工夫をこらしているのが印象的。
昔に読んだ花村満月の「笑う山崎」では、さまざまな人の殺し方が描かれていたが、それを思わせる。いずれも、「ゴッドファーザー」の影響があるのかな。
ことに、歯医者のシーンはすごかった。
敵のヤクザが歯を治療しているときに乱入し、体を押さえつける。そして、歯を削る器具でもって、ちからまかせに口の中をグリグリと・・・痛たたたた。


御大によるヴィヴァルディ。
ストコフスキーのことだから、打楽器や金管が百花繚乱する華やかな演奏かと思ったが、編成そのものは、「四季」にしては大きいとはいえ、弦楽器とチェンバロを用いたオーソドックスなもの。
変化をみせるのは、各楽章の終結部。急ブレーキをかけるように、テンボを落とす。最初は少しビックリしたが、曲が進むにつれて慣れてきたというか、むしろこれが自然なのじゃないかと思えてくる。フシギだ。
弦の分厚い響きが特徴。カラヤンよりも大編成に感じる。おおらかで広がりのある四季だ。
なかでもよかったのは、冬の1楽章。会社帰り、駅の構内から外に出る階段を下っているときに、ちょうどこの曲が流れてきた。痺れた。タイミングもよかったのだろう、疲れた心身にじんと沁みた。


1969年の録音。
PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー