忍者ブログ

イストミン、オーマンディ、"皇帝"

2016.02.20 - ベートーヴェン

ma



イストミンのピアノ、オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団の演奏で、ベートーヴェンのピアノ協奏曲5番「皇帝」を聴く。
「ユージン」コンビによるもの。

冒頭のカデンツァは自然なルバートをきかせていて、推進力たっぷり。その後はやや速めのテンポでもって、一気呵成に聴かせられる。

ピアノの音色は硬めでスッキリ。とてもよく粒だっており、あたかも採れたての真珠のよう。特に高い音が綺麗。クリアで伸びがいい。
1楽章の再現部以降は、左右の手がまるで別の生き物であるかのように、はっきりと分離していて、とても生き生きとしている。

オーマンディのオーケストラは万全。木管楽器の主張が大きくものをいっており、立体感をだしている。なかでもファゴット、オーボエ、フルートはとても明快な音を鳴らしている。これは名人の技。

全体を通して明るい色調のベートーヴェン。気に入った。

録音はモノラルだが、聴きやすい。


1958年1月、フィラデルフィア、ブロードウッド・ホテルでの録音。





ma
 
花。









PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー