忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ブーレーズ、ベリオ、"シンフォニア"

2020.05.05 - ベリオ

gr



ブーレーズ指揮フランス国立管弦楽団・他の演奏で、ベリオのシンフォニアを聴きました(1984年4月、パリ、イルカムでの録音)。

レジ・パスキエ(ヴァイオリン)
ニュー・スウィングル・シンガーズ

ベリオのオーケストラ曲は好きで、この曲や『レンダリング』は実演でも触れています。
シンフォニアは1968年に作曲された、5部から成る管弦楽曲。それぞれ聴きごたえがあるけど、特に3部はマーラー『復活』のスケルツォを中心に、馴染みのあるメロディが聴こえてきて愉快。と言いつつ、ハッキリとわかったのは、ドビュッシー『海』、ラヴェル『ラ・ヴァルス』くらい。ライナー・ノートによると、他にバッハ、シェーンベルク、ブラームス、ベートーヴェンらの断片があらわれるとのことだけど、わからなかった。

1990年代にサントリー・ホールで、ブーレーズ指揮シカゴ交響楽団の演奏によるシンフォニアを聴く機会がありました。そのときに感じたのは、「シカゴのマーラーは、やはりいい」。

その程度の聴き手(笑)。

















PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー