忍者ブログ

リヒテルのヘンデル「鍵盤のための組曲」

2009.03.22 - ヘンデル

handel

ヘンデル「鍵盤のための組曲」 リヒテル(Pf)


勢古浩爾の「ぶざまな人生」を読む。
他の著作の引用が多い。引用を梃子にして自説を開陳するところがこの著者の得意技であるが、いいことも言っている。
『基本的に学力なんかはどうでもいい。人生にとって必要なのは、互いの馬の骨性(「自己」)を世界で唯一の存在(「自己」)だと遇しあうことを身体化された型として憶えこむことである』。
自分の存在は他人からみれば馬の骨でしかない。互いにそれを尊重することを身体で覚えることが大事だと。
私はたまに忘れてしまうのだ。


リヒテルの鍵盤組曲を聴く。
このCDでは、彼とガヴリーロフがだいたい半分づつ分け合って演奏している。ガヴリーロフのものも悪くないみたいだけど、交互に聴くとわけがわからなくなってしまうので、まずはリヒテルが弾いたものをまとめて聴いている。
このCDをipodに入れたのがかれこれ2ヶ月ほど前。ほぼ毎日聴いているのだが、最近になってようやく面白くなってきた。
ヘンデルが深いのか、曲がとっつきにくいのか、私の理解が遅いのか。
なかなか馴染めなかったせいか、面白く感じられるようになってからは、何度聴いても飽きることがない。
毎日聴いてもまだ飽きない。

組曲2番ヘ長調(3:28,2:13,1:45,2:34)
組曲3番ニ短調(1:03,2:21,3:30,1:49,10:23,4:36)
組曲5番ホ長調(1:49,4:47,2:05,4:40)
組曲8番ヘ短調(2:48,3:05,2:51,1:54,2:14)

2番は4つの曲からなる。荘重な出だしから最後のフーガまで一気に駆け抜ける。
3番は6曲。序奏のような1曲目から苦みばしった味わいが深い。5曲目は10分を要する変奏曲であり、波乱万丈の大河ドラマを思わせるようなドラマティックな音楽になっている。全体に動きが激しい。
5番は4曲。2曲目はけだるい昼下がりのような落ち着き。スタイルは違うものの、聴いて受ける感覚がシューベルトのアンダンテによく似ているようだ。4曲目は「調子のよい鍛冶屋」として有名。リヒテルの手にかかると、なんと知的で高貴な鍛冶屋であることか。
8番は5曲。これまたアンニュイな出だし。18世紀前半の音楽というよりも、前期ドイツロマン派のような香りが濃厚。後半のたたみかけるような激しさにもそれを感じる。

リヒテルのピアノは質実剛健。軽薄さのかけらもない大真面目なもの。グラウンドでは決して歯を見せない。
そのプレーに迷いなし。難しいゴロを真正面でさばくので、地味に見えるけれどもその仕事は固い。

1979年6~7月、トゥールーズでの録音。
PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - rudolf2006

吉田さま お早うございます。

コメントをしようと思っていて、カントの定言命法に似通っているなと思い、カントのグルンドレーグング(Grundlegung zur Metaphysik der Sitten「道徳を形而上学に高めるための基礎付け」私訳ですが)をペラペラとめくっていて、コメントが遅くなりました、爆〜。
カントの説は意外に弱いところがありますね、「〜かのように行為せよ」(「〜かのように」英語で言うところの仮定法が使われています。ですから実際には、そうではない、ということになりますね〜)

「他人を人格として認める」と共に「身体で覚えろ」、この後半が良いですね〜。西洋の考えはとかく、頭でっかちになりますよね〜。「身体で覚える」これが大事だなと、私も思っているところです。
長くなりました、爆〜。

リヒテルの面白さは、吉田さんに教わったと思います。どの記事であったか、忘れましたが〜。色々とリヒテルの曲を聴いてきています。
ヘンデルは、ほとんど聴いていない作曲家です。
できれば、この演奏も聴いてみたいですね〜。

ミ(`w´彡)
2009.03.23 Mon 09:21 URL [ Edit ]

Re:rudolf2006さん、こんにちは。 - 管理人:芳野達司

いつもコメントをありがとうございます。

カントのグルンドレーグングは岩波の「道徳形而上学原論」を学生時代に読みました。当時からまるで理解していなかったので忘れたというのは正確ではありません。
今もう一度読んだらわかるかどうか。

身体で覚えるという言葉、最近よくきくように思います。流行なのでしょうか。アタマで理解することより身体で覚えることのほうが大事なことのように思います。

ヘンデルの鍵盤は、何度も聴いてようやく面白くなりました。
カブリーロフのもおいおい聴きたいと思います。
2009.03.25 12:39
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー