忍者ブログ

マゼール、ブラームス"2番"

2015.04.12 - ブラームス

ma

 

マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団の演奏で、ブラームスの交響曲2番を聴く。

これは折り目正しく端正なブラームス。それでいて、パンチが効いている。マゼールのクリーヴランド時代のスタイルが、曲にマッチした。

1楽章の冒頭からカラッとしている。チェロとコントラバスを強調すると全体のトーンが暗くなりがちだが、ぐっと抑えているので色彩は明るめ。その後は、要所で低弦をクッキリと鳴らせ、立体感を作り上げている。チェロの第2主題に乗って、フルートとオーボエが溶け合うところは実に美しい。

2楽章も佇まいが端正。筋肉質なチェロの合奏、憂愁を帯びたホルンとのコントラストがいい。ヴァイオリンがふっとみせるポルタメントは味わい深い。

3楽章は快活。オーボエもフルートもホルンも美しい。ホルンは、マイロン・ブルームだろうか。スプーンひと匙の哀しみが注がれている。速いところは、弦がサクサク。

4楽章は勢いがいい。ところどころに炸裂するティンパニの楔が全体を締めている。ラストではトロンボーンとチューバがここぞとばかりに咆哮、粘りに粘ってフィナーレを飾る。

これは、ジュリーニ/ロサンゼルス・フィル、C・クライバー/ウイーン・フィル、オーマンディ/フィラデルフィア管と並んで好きな演奏だ。


1976年10月、クリーヴランド、メイソニック・オーディトリアムでの録音。




ma


ヨットから2。









「ぶらあぼ」4月号に掲載されました!









PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

やっと - neoros2019

HMVに発注しました
諸般の事情で遅れまくっていましたが
3月中に届きそうです
マゼール、クリーブランド、76年度収録
ブラームス
今から楽しみです
2016.03.27 Sun 17:20 [ Edit ]

来ましたか! - 管理人:芳野達司

マゼール、クリーブランドのブラームスというと、デッカ盤ですね。
あのボックスは聴きどころ満載ですよ~
2016.03.27 18:09
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー