忍者ブログ

カルロス・クライバー、ヨッフム、ブラームス

2011.04.17 - ブラームス
 
br

ヨッフム指揮ロンドン・フィル


録画しておいたカルロス・クライバーのドキュメンタリー「ロスト・トゥー・ザ・ワールド」を観る。関係者の証言を集めて実像に迫ろうという趣向の番組。
面白かったのは、クライバーの女好きの話。トランクひとつでルチア・ポップの家に行って同棲を迫ったり、日本で芸者遊びをしたり、お盛んだった。そういうことがしょっちゅうあったので、奥さんはとても悲しんだとコトルバスが言っている。そりゃそうだ。元バレリーナの奥さんはコケティッシュで可愛い人なのだけれど、それとこれとは別なんだよね。
でもそういう人の多くは奥さんに依存する。
奥さんが亡くなったあと、抜け殻のようになったクライバーは、奥さんの母国スロヴェニアの家で誰にも看取られずに往生する。奥さんの死から1年後のことだった。ふたりで写った晩年の写真が、なんともいい。


クライバーほど恰好よくはないけれど、味ではまけていないぞヨッフム。
ブラームス4番は、じっくりと厳かに始まる。この「悠揚迫らざる」空気、フルトヴェングラーを思い出さずにはいられない。巨匠風だ。いや、巨匠である。巨匠なのは出だしだけではない。全体を通して、熱くて激しい。底には暗い情熱がじわじわと燻ぶっていて、ときどき我慢しきれなくなって爆発する。スタイルは少々古めかしいものの、野太い攻撃性は捨てがたいものがある。録音記録を読むと何度かセッションを重ねたようなのに、聴いているうちにライヴ録音のような気がしてくるくらい。弦楽器に瑕疵があるところも、そう感じる要因になっている。
また、ロンドン・フィルの曇り空サウンドが、暗い情熱にいい感じに輪をかけている。音色そのものは、ある意味ドイツのオーケストラよりも重いし、この時期におけるEMI特有のくぐもった録音がさらに拍車をかけている。最初に聴いたときは冴えない録音だと思ったが、何度か聴いているうちに、この録音あっての演奏なのだと思い始めてきた。錯覚だろうか。

1976年6、7、10月、ロンドン、キングズウェイ・ホールでの録音。

PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー