忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ショルティ、ロンドン交響楽団、"管弦楽のための協奏曲"

2020.03.29 - バルトーク

gr



ショルティ指揮ロンドン交響楽団の演奏で、バルトークの「管弦楽のための協奏曲」を再び聴きました(1965年5月、ロンドン、キングズウェイ・ホールでの録音)。

雪の降る週末はオーケストラ曲を。
この曲、日本で1980年前後にずいぶんと流行った。手練れの指揮者が立て続けに録音したことが要因なのだろう。カラヤン、ショルティ、オーマンディ、ドラティ、メータなど、錚々たる顔ぶれ。どれも良質の演奏だし、いくつかはレコード・アカデミー賞を受賞した。
ショルティのはシカゴ交響楽団とのもので、スマートな響きとキレのある技巧が冴えていて素晴らしいのだけど、最近はロンドン響との旧録音を取り出すことが多い。こちらは音に不思議なふくらみがあって、ドスが効いている。野趣とも云える味わいは耳に心地よく、あたかもハンガリーの平原を想起する。ベルリオーズではないけれど(笑)。
ザクザクとして厚みのある弦楽器群、割れんばかりに咆哮するホルンとトランペット、朴訥としたファゴットやフルート。そしてバルトークの音世界を細部まで面倒見つつ、ときには大きなダイナミックで色づけする指揮者。

ラストは熱く盛り上がって終結。豪快で、気持ちのいい演奏です。

















PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー