忍者ブログ

ランチベリー、チャイコフスキー"眠りの森の美女"

2016.09.11 - チャイコフスキー

ma

 

ランチベリー指揮フィルハーモニア管弦楽団の演奏で、チャイコフスキーの「眠りの森の美女」全曲を聴く(1981年、ロンドン、アビイ・ロード・スタジオでの録音)。


ランチベリーは、メトロポリタン・バレエと英国王立バレエを長年こなした叩き上げの指揮者である。そんな彼がロンドンのオーケストラを振ったチャイコフスキーが、悪かろうはずがない(これは、以前の「くるみ割り人形」の紹介文と同じデス)。

ランチベリーは、ここでもテンポは全体を通して中庸。CD2枚でおよそ150分。ということは慣例的なカットを実行している。ちなみに、ボニング指揮ナショナル・フィルの演奏は3時間を超える。普段演奏されない小曲を掬いあげて盛り込んでいる、愛情に溢れた演奏である。

プロローグの「アダージョ」はとても丁寧な演奏、他の演奏に比べて繊細さが光る。6つの「ヴァリアシオン」は闊達。リズム感が良いし、メリハリもきいている。「フィナーレ」は変化が大きく劇的。マッシヴな音が腹に響く。

1幕に入っても勢いはとどまるところを知らない。「シーン5」はフィルハーモニア管弦楽団の華やかで力強いアンサンブルを堪能できるし、有名な「ワルツ」はお約束通り、流麗にして豪奢。「薔薇のアダージョ」は、ティンパニの楔と終盤のテンポの変化が効果的。

2幕も好調。「目隠し鬼ごっこ」はスピードが心地よい。「シーン14」、強弱のつけかたが堂に入っている。「パ・ダクション」は弦楽アンサンブルが難しい曲(セッション録音なのに崩壊している演奏がある)だが、難なくこなしている。最後の「オーロラ姫の目覚め」におけるオーケストラの冴えは感動的。

3幕はいよいよ大詰め。色彩が明るくなる。「グラン・ポロネーズ」は華麗にして威風堂々。「パ・ドゥ・カトル」と「グラン・パ・ド・ドゥ・クラシック」は、舞台で観たらタマらん場面。宝石の妖精たちや、デジレ王子、オーロラ姫が入れ替わり立ち替わり、煌びやかに舞うのを想像するのは楽しい。「全員のコーダ」でお話は最高潮になる。


このディスクは、プティパにより初演時カットされた曲が収録されているいっぽう、別のカットがあるようだ。もちろん、鑑賞に問題はない。
こうして通して聴くと、チャイコフスキーの管弦楽法は、ベルリオーズやワーグナーとはまた違ってユニークなもので、他にかけがいのない、第1級のものだと思う。


クリストファー・ウォレン=グリーン(ヴァイオリン)
アンドリュー・シュルマン(チェロ)











ma
 
屋根の上のパーティ。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー