忍者ブログ

バーンスタインのチャイコフスキー「交響曲第3番"ポーランド"」

2011.01.16 - チャイコフスキー
  
be

レナード・バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィル


五味康祐の「いい音いい音楽」を久しぶりに読む。最初に読んだのは中学のときで、図書館で何度か借りて、繰り返し読んだもの。文庫化されるのはたぶん今回が初めてじゃないかと思う。
開いてみると、想像通り、中身をわりと覚えている。リパッティのショパンは抜群だとか、ポリーニはいやらしいとか、C・クライバーはなかなかいいとか、カラヤンは帰れとか。懐かしい。いいたい放題で勢いがあるから、今より批判能力の低かった当時は、書かれているほとんどを鵜呑みにしたものだ。友人がポリーニのショパンを誉めているのに対して「精神が堕落しているよ」とかね(笑)。
あと、オーディオに関しても面白くて、これにもさんざん影響を受けた。よく覚えているのは、レコードの「ヒゲ」。ターンテーブルに載せるとき中心棒にあてがってあっちこっちにずらせると、レコードの孔の付近に中心棒の痕が残る、アレである。五味さんは、センター孔にヒゲのあるような手合いは、どんなに高価な装置をもっていても碌な音はだしちゃいまい、とプンプンである。これを読んだワタシは勿論、これを読んだ瞬間から心を入れ替えたのは言うまでもない。でも一方で、汚れたレコードを洗濯洗剤でゴシゴシ洗うような輩でもあった。


バーンスタインのシンフォニー・エディションは偉いから、チャイコフスキーの交響曲も全部収録されている。「マンフレッド」は入っていないが、録音していないのだから仕方がない。このBOXのチャイコの演奏はどれも初めてなのだが、後期の3曲は異演盤で聴いているので(実際聴いてみると、だいぶ様変わりしていたが)、興味は初期の3曲にあった。なので、とても期待をして1番2番と聴いてみた。悪くはないのだけれど、なにかがほんの少し足りないようだし、覇気が空回りしているような気がした。文句なしに水準以上の演奏ではあるけれど、この時期のバーンスタインにしては、という過剰な期待の裏返しなのだ。だから3番は、軽く聞き流していたのだが、これにはピンとくるものがあったね。
ひとことで言ってしまうと、チャイコフスキーの憂愁が色濃く漂っている演奏だ。1楽章の尻切れトンボみたいな甘いメロディーには、たっぷりと砂糖がまぶされていて、かつ味わいが鋭敏。ピチカートで始まる2楽章の、ほのかに憂いが漂うワルツは、この交響曲のなかの聴きどころのひとつだが、弦楽器がことのほかみずみずしい。昨年末に放送された「坂の上の雲」のなかで、広瀬中佐がロシア女性と逢引をしているシーンを思い出した。ひんやりとしていて甘酸っぱい夢。終楽章における、寄せては返すようなしつこいサド的フィナーレも豪壮で大変よろしい。ドンヒャラドンヒャラ、あと5分は続けてくれてもいいくらいだ。10分だと寝ちゃうかも。


1970年2月、ニューヨーク、フィルハーモニック・ホールでの録音。
PR
   Comment(0)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー