忍者ブログ

パールマンとプレヴィンのシベリウス「ヴァイオリン協奏曲」

2011.01.22 - シベリウス
  
si

イツァーク・パールマン(Vn) アンドレ・プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団


子ども部屋に溜まっている本をなんとかせよとの指令を受け、うすら寒い部屋で仕分けをした。ほこりをかぶったそれらのうち、半分くらいはワタシが昔に購入した本であるから文句はいえない。黄ばんだものは捨てるために紐で縛り、比較的きれいなものはブックオフへ持っていくために袋につめていった。
作業のなかで、記憶から消え去っていた本をちょくちょく発見する。コーホー氏と仲間たちによる「クラシックCDの名盤(演奏家篇)」も、そのなかのひとつ。
コーホー氏の趣向によるものと確信するが、ここに選ばれた演奏家は偏っている。指揮者では、セルやショルティ、クーべリックやマゼールがいないのに、朝比奈やインマゼールが顔を見せている。ソリストでは、ゼルキン(父のほう!)やグルダはいないのにも関わらず、ハイドシェックやルイサダが幅を利かせる。まあ、本は著者のものだから、好みを通すことは悪くないだろう。でも一方で、カラヤンは当選。ビッグネームだからだろう。趣味を押し通すと見せかけて迎合も忘れないところが、いやらしい。帯は「これぞ音楽の海の羅針盤」と威勢がいいが、そこまで言うには中途半端。こりゃ埋もれるわけだ。
目次をみて、即ブックオフ行きを決めたことは言うまでもない。


パールマンのシベリウスは懐かしい。LPで出たころに、図書館で借りて何度もきいたものだ。それまでシベリウスの協奏曲を、ほんの数種類しか聴いちゃいないくせに、これぞシベリウスの決定版、などと息巻いていたことを思い出す。
今聴いても、色褪せない。技術は文句ないし、なにより鳴りっぷりがいい。威勢のよさと柄の大きさは、極太の楷書。このヴァイオリニスト特有の、松脂くささを心ゆくまで味わうことができる。眼前で粉が飛び散る様が見えるようだ。幻覚だろうか。
そういうスタイルなので、いわゆる北欧の神秘性っぽいものは、あまり感じられない。むしろ、亜熱帯的熱さを帯びている、というほうが近いかも。ひたすら、パールマンの剛直なヴァイオリンを楽しむ演奏なのダ。

1979年2月、ピッツバーグ、ハインツ・ホールでの録音。

PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - yoshimi

こんにちは。
パールマンのシベリウス、線が太くて大らか、伸びやかなので、厳冬の北欧の厳しさは感じられませんが、夏の太陽が明るく輝くようで、これは結構好きです。
いつもは楽天的に歌うところを、一応セーブしているようにも感じますが、やっぱり歌ってしまうパールマンでした。
私の持っているディスクには、シンディングの組曲もカップリングされてますが、これがまたパールマンの技巧が鮮やかな名曲でした。
2011.01.23 Sun 00:03 URL [ Edit ]

Re:yoshimiこんにちは。 - 管理人:芳野達司

パールマンのヴァイオリンは、陰がなく率直なもので、明朗な人柄をそのまま反映しているようにも感じます。
確かに、夏の太陽が明るく輝くよう、同感です。シベリウスとしてはいくぶん温度が高いかもしれませんが、これもまた一興ですねえ。
いわゆる上手な「ヴァイオリン弾き」の極北に位置するのがパールマンじゃないかと、今回聴いてみて改めて感じました。
2011.01.23 17:19
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。

TrackBack

この記事へのトラックバック
TrackBackURL
  →
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー