忍者ブログ

日本でいちばん大切にしたい会社、マゼール、シベリウス"6番"

2012.04.29 - シベリウス
 
maa
 

 
シベリウス 交響曲第6番 マゼール指揮ピッツバーグ交響楽団



坂本光司の「日本でいちばん大切にしたい会社」を読む。
著者は、会社経営の目的は以下の5人の幸せを果たすことだと言う。

1.社員とその家族
2.外注先・下請企業の社員
3.顧客
4.地域社会
5.株主

これを踏まえて、具体的に5つの会社の活動を取り上げている。
なかでも印象に残ったのは、寒天の製造を行っている「伊那食品工業株式会社」を紹介しているくだり。
一時期、ダイエット効果があるということで全国から注文が殺到した。そのときに会長が口にした言葉がふるっている。
「ご注文いただいて、どうもありがとうございます。しかしわが社がいちばん大切にしているのは社員です。社員に残業させることはできませんので、せっかくのご注文ですが今は対応できません」。
結果として苦情が殺到し、社員の希望もあって増産せざるを得なかったとのこと。

それにしても、この経営者の心意気は痛快。こうした会社が、日本にもまだあると思うと、なんだか楽しくなってくる。








久しぶりにマゼール箱を聴く。
ピッツバーグ交響楽団を振ったシベリウスのシンフォニー、どれも立派な演奏である。マゼールにしては変化球が少なめ、おおむねど真ん中のストレートで勝負をしている。こういうマゼールもいい。
今日は、いままであまり馴染みのなかった6番を取り上げてみる。

出だしの弦楽器の哀感漂う響きがいい。それにオーボエ、フルートが絡んでいくと、もうそこはフィンランドの雪世界。
主部になってテンポが速くなると、弦の素早い動きにフルート、ホルンが乗ってきて、あたかも雪にきらめく妖精の舞をイメージさす。
ニ短調という調性にしては、全体に明るい。雪の反射光によるものなのか(←そればっかり)。
1楽章はアレグロ、2楽章はアレグレット、3楽章はポコ・ヴィヴァーチェ、終楽章はアレグロということで、この交響曲には緩徐楽章がない。よって、活発で動きが速い。

ピッツバーグ響のカラッとした硬質な響きは、この曲にそれなりに合っているように思う。風情は乏しいが機能的であり、弦と管とのバランスがいい。


1992年5月、ピッツバーグ、ハインツ・ホールでの録音。



PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー