忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

バーンスタインのサン・サーンス「交響曲第3番」

2011.01.08 - サン=サーンス
    
be

レナード・バーンスタイン指揮 ニューヨーク・フィル


浅田次郎の「地下鉄に乗って」には、レトロな東京の味わいがある。
銀座線の車内のランプが点いたり消えたりしたのは、何年前までだっただろうか。30年ではきかないだろう。最初に乗った時の驚きを今もかすかに覚えている。2回目からは、別になんということはないのだ。あのカステラのような車体には、赤地に白い波線の丸の内線とともに高度経済成長の匂いがあるなあ。
物語のオチは、途中から勘づいた。親子の葛藤のお話よりむしろ、戦後の銀座の描写が印象に残る。


バーンスタインは1976年頃になると、ニューヨークを振ったものでもだいぶヘヴィーになってきているようだ。すでにバーンスタインは音楽監督を退いており、ブーレーズ時代の後期にあたる。合奏の精度は増してきたと言われているけれど、そう言われてみると精緻になったように聴こえなくもないかな。気のせいか。
ここでは50~60年代の明晰さは影をひそめ、そのかわり腰の重い粘りが増している。体重もふたまわりくらい増えたようだ。
全体的にオルガンの扱いがうまい。ときには通奏低音のようにじんわりと、ときにはプリマドンナのように派手に変幻して、存在感がある。音そのものに深みがある。
ラストはコシのあるティンパニと相俟って壮大に締めくくられる。興奮のルツボ。

レナード・レイヴァー(org)

1976年12月、ニューヨーク、マンハッタン・センターでの録音。
PR
   Comment(1)   TrackBack()    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー