忍者ブログ

筒井一貴、フィビヒ、セヴラック、グリーグ

2022.10.02 - 演奏会
筒井一貴さんのピアノ・リサイタルに足を運びました(2022年10月1日、駒込、ソフィアザールにて)。

gr

 
筒井さんのリサイタル、今回はピアノによるロマンティックな演目。
聴いたことのない作品が多いものの、どれもはにかむような笑顔が素敵な曲ばかり。
フィビヒは同じチェコのヤナーチェクと比べると、やや甘口。歳下の不倫相手を想って作った大量の小品のなかから6曲。ネッケ、セヴラックの温かな曲のあとに聴くベートーヴェンはいきりたっているよう。シューベルトは優しいけれど素人耳にも細かな技巧の妙味がわかる。グリーグは独特の響きから、メンデルスゾーンのピースとは似て非なるものだということを改めて思い知らされました。

土曜日の、極上の午後。
PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー