忍者ブログ

横山幸雄、"ロシア4大ピアノ協奏曲の饗宴"

2018.11.26 - 演奏会

ma



横山幸雄さんのピアノによる、「ロシア4大ピアノ協奏曲の饗宴」に足を運びました(2018年11月25日、オーチャード・ホールにて)。


チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番

アレクサンドル・スラドコフスキー指揮
東京フィルハーモニー交響楽団


横山さんはこのような重量級の演目が得意なようで、ショパンの独奏曲の全部をたった2日間で演奏したこともあるそう。
ピアノを弾くのはある意味、肉体労働なわけだから当然疲れも出るだろう。どう見ても簡単そうではない曲を2時間以上に渡って弾いて、指がつったりしないのだろうか?

そんな危惧はよそに、横山さんは難なく最後まで弾きとおしました。
彼のピアノは、さらさらと流れる清流のよう。淀みなく音符を駆け巡ります。テクニックも万全で、難曲を大きな破綻なく弾き切りました。
4曲が全てロシア物ということもあるのでしょう、どの曲も同じ顔。その意味で、ニュートラルな音楽家だという印象を受けました。
全体を通して、技巧とフレージングの滑らかさにおいて、彼は間違いなく当代一の実力派ピアニストだと感じました。でも、感動しなかった。


それにしてもこのコンサート、最初はコンチェルトを4曲もやるような演目に違和感を感じましたが、オーケストラ付きのリサイタルだと思えば合点がいく。
コンチェルトは通常、オーケストラの演奏会の中の一貫として披露されますが、多くは1曲、たまに短いのが2,3曲といったところ。そのあたりは、ソリストのファンとしては食い足りないところかもしれません。
この日の正味時間が140分だとすれば、リサイタルよりいくぶん長いが極端ではない。そういう意味で、コンチェルトをたらふく食べた満足感はありました。


歯痒かったのは、時折オーケストラがピアノの音を掻き消していたこと。特にラフマニノフ2番の1楽章。この春にBBC交響楽団をバックに小菅さんが弾いたときもそうでした。
これは、マーラー「大地の歌」の1楽章で、オケがテノールを丸々覆ってしまうのと同様の構造的欠陥。どう解釈するのかは簡単ではないけれど、それを救うのが指揮者の仕事だと思っています。なので、昨日のマエストロはツマラナカッタと言わざるを得ません。


彼のピアノ、次回の機会あればリサイタルを聴きたいと思います。











PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー