忍者ブログ

"交友対談"、フォーグラー、モーツァルト"弦楽三重奏"

2014.10.19 - モーツァルト

so



小林秀雄の対話集「直感を磨くもの」から、今日出海との対話「交友対談」を読む。

この対話は1975年に行われた。内容は、いかにも気の置けない仲間うちの昔話から、歴史問題にまで幅広い。
なかでも面白いのは、小林が昔よく泥棒にあったというくだり。小林は鎌倉に引っ越したころ、当時は水道がひかれていないから井戸を使っていたが、井戸のモーターを何度も盗まれたとのこと。

今 「本格的な泥棒も這入ったね、お宅には」
小林「本格的泥棒というのも変だがね、まあインテリと違って、泥棒には贋物はないな」
今 「泥棒だけならまだいいんだが、小林の体の上に跨ったのもいたな」
小林「ああ、あれは泥棒じゃない。二人組の強盗だ」

漫才である。







フォーグラーたちによるモーツァルトの弦楽三重奏のためのディヴェルティメントを聴く。

ヤン・フォーグラーは元ドレスデン・シュターツカペレの首席チェリストであり、現在はソロを始めとして室内楽の活動にも手を伸ばしている。以前、ショスタコーヴィチのチェロ協奏曲を聴いてよかったので名前を覚えている。

このk.563は、k.334と並ぶディヴェルティメントの大作であり、全曲で40分を超える。それを弦楽器3丁で演奏するわけだから、奏者にとっては楽しいばかりではないだろう。
なにも知らないで聴いたら、とても3丁の楽器で奏されているとは思えないだろう。それくらい、音の密度が高い。おそらく高い技術を要するものだと思われる。

アインシュタインはこう言った。
「この世で耳にすることができるもっとも完璧で、もっとも繊細な曲だ」

口当たりはあまりよくないが、繰り返し聴くと全6曲どれもいい。とくにアダージョ楽章と最後のアレグロ楽章は沁みる。
アダージョは可憐でありつつ、哀しみを隠しきれない。ヴィオラの悲鳴が痛切。こういう曲を当時はサロンで披露していたのだろうか。だとしたら、ヤバいと思う。
アレグロは肌触りが優しい。幸福感に満ち溢れていて、泣ける。中間部は激しく、荒れ狂っている。
浮世に別れを告げるとしたら、こういう曲がいいかもしれない。


ベンヤミン・シュミット(ヴァイオリン)
アントワーヌ・タメスティット(ヴィオラ)
ヤン・フォーグラー(チェロ)


2005年8月、ライヒェンベルクでの録音。




おでんとツイッター始めました!




ma


楽しいスーパー。












PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー