忍者ブログ

ジュリアード弦楽四重奏団、ベートーヴェン"12番"

2016.08.11 - ベートーヴェン

ma



ジュリアード弦楽四重奏団の演奏で、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲12番を聴く(1982年、ワシントン、アメリカ合衆国国会図書館クーリッジ・ホールでのライヴ録音)。


これは、剛直で押しが強い演奏。ホールの響きがデッドなことも、骨太のスタイルに拍車をかけている感じ。

この四重奏団が設立されたのは1946年。メンバーを変えながら、今も続いているし、今年の春には東京公演も行われた。
当録音は、初代の第1ヴァイオリンを勤めたロバート・マンが出演しており、存在感を示している。
ただ、録音当時は高齢に加えてライヴだからか、1楽章の最初のほうのトリルが怪しいなど、技巧的には完全とは言えない。ただその後は立ち直って、引き締まったアンサンブルを構築する。

15分かかる長大な2楽章アダージョがこの作品の大きな聴きどころのひとつである。形式は変奏曲、ひとつひとつの変奏は長く、深い。演奏は、冬の青空のように澄み切っている。
軽快なピチカートから始まるスケルツォ、この演奏では終楽章よりも長い。ジュリアードの演奏はとても強く、緻密。
ヒロイックな終楽章も、彼らのスタイルは明快で力強い。ジンセイの様々な試練を乗り越えて、ほとんど成仏の域に達した晩年のベートーヴェンのイメージを損なうことなく、硬派な味わいを醸し出している。


ロバート・マン(第1ヴァイオリン)
アール・カーリス(第2ヴァイオリン)
サミュエル・ローズ(ヴィオラ)
ジョエル・クロスニック(チェロ)






ma
 
図書館。








PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

こんばんは - rudolf2006

芳野さま こんばんは
お久し振りです
BLOGはいつも読ませてもらっています

ジュリアードのベトベン 出てきましたね
LP時代からずっとジュリアードを聴いてきたので、一番馴染みがあります
この新盤は、CD時代になってから聴き出しました
その頃は旧盤のCDは出ていなかったのですよ
ライヴ盤ですが、ものすごく上手いと思いますね
ロバート・マンがやはりスゴかったのではないかなと思っています

ミ(`w´彡)
2016.08.13 Sat 19:34 URL [ Edit ]

こんばんは - 管理人:芳野達司

rudolf2006さん
いつもお世話になります。

とうとうジュリアードにきてしまいました。
国会図書館でのライヴとのこと、音響はいささかデッドですが、聴かせてくれます。
いま、14番を聴いています。これについても、いずれ書けたらいいかなあ、と。
いつもお教えくださり、ありがとうございます。

先日、イタリア四重奏団のベートーヴェン後期を見つけたので購入しました。
ジュリアードの後は、イタリアです。笑
2016.08.14 18:09
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー