忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

カラヤン、ブルックナー、"4番"

2021.01.29 - ブルックナー

gr



カラヤン指揮ベルリン・フィルの演奏で、ブルックナーの交響曲4番(ハース版)を久しぶりに聴きました(1975年4月、ベルリン・フィルハーモニーでの録音)。
 
幼なじみからの誕生日プレゼント。
カラヤン好きの彼は「基本に立ち返ってみた」などと言っていたけど、カラヤンのブルックナーは基本かな?

出だしの第1主題で弦楽器がオクターヴ上げている箇所があるところはわりと珍しいものの、以降はオーソドックス。
金管も木管も肌ざわりがひんやりとしていて、鋭角的。この曲は「ロマンティック」と云われることもありますが、この演奏においてのそれは、星屑煌めく田園の幻想というよりは、六本木の高層ビルでのディナー、といったイメージ。

ブルックナーは、ときに「野人」と呼ばれることがあるようです。また、カラヤンはじつは都会嫌いだったと伝え聞きます。だから波長が合ったのかはわかりません。いずれにしても両者は同じ国の音楽家だし、カラヤンはその交響曲を全部(0番とか00番はないものの)演奏しているのだから、この作曲家に少なからずシンパシーを抱いていたのじゃないかと推察します。

ブルックナーがこういう演奏を期待していたかどうかは別として、高層ビルもアリだった、という見方は、後期の交響曲でより顕著になると考えます。

































PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー