忍者ブログ

"墓前生活"、ヴァント、ブルックナー"6番"

2014.06.28 - ブルックナー

so



西村賢太の「墓前生活」を読む。

いままでに読んだ彼の作品には、必ず藤澤清造が主要な位置を占める。西村が傾倒している大正時代の私小説作家である。
その傾倒ぶりを率直に描ききったこれは短編である。

七尾にある藤澤の菩提寺を毎月訪れ、お坊さんに彼の人となりを聞く。旅行費用は「月に二度は行っているソープランドを一度に減らすかもしくは廃止」して捻出するのだ。
あるとき、藤澤の墓標が縁の下にあることをつきとめる。なにがなんでも探し出したい。気が進まぬ副住職をむりやり動かしてとうとう発見し、高さ2メートルの墓標を、自宅のアパートに持ち帰る。狭いわが家にそびえ立つ墓標。

坪内祐三によれば、これが西村のデビュー作であるとのことだ。文章に曇りはなく、すでに彼のスタイルが完成されている。
坪内の解説が、また面白い。








ヴァントの指揮で、ブルックナーの交響曲6番を聴く。

先日に聴いた4番が良かったので、ヴァントのスタイルであれば6番もいいのじゃないかと予想したが、果たしてよかった。
繊細にして輝かしいブルックナー。響きが混濁せず、見通しがいい。

1楽章は、高らかなブラスのファンファーレも素晴らしいが、弱音の個所が光る。とても丁寧に弾ききっている。
この演奏の白眉は2楽章。じっくりと鳴らされる弦はしっとりとしていて、かつ緻密。情に流されず、知性が強いところはヴァント流だが、ここでは崇高なまでに美しい。ブルックナーのアダージョは、特に後期のものは比類のない音楽であるが、この演奏でならば、7番や8番に劣らない。乱暴に言えば、この楽章で完結しちゃってもいいくらい。
3楽章も明快。響きが透き通る。
終楽章は第2主題がいい。弦の肌理細やかなニュアンスが効果的。フォルテッシモが強烈なだけに、この微妙な味わいが引き立つ。
ラストは力強く毅然として締めくくられる。

北ドイツ放送交響楽団は、ここでも好調。



1995年5月15日、ハンブルク、音楽ホールでのライヴ録音。




冷やし中華とツイッター始めました!




ma


駅。








PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー