忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

ムラヴィンスキー、レニングラード・フィル、ショスタコーヴィチ"革命"

2020.06.23 - ショスタコーヴィチ

gr



ムラヴィンスキー指揮レニングラード・フィルの演奏で、ショスタコーヴィチ交響曲5番を聴きました(1954年、モスクワでの録音)。

ムラヴィンスキーの5番、聞くところによると、CDとDVD合わせて10数種類あるそう。いくつかには触れたけど、全部集めるパワーはありません。なので、これも人伝ての話になりますが、この1954年録音がもっとも厳しく鋭角的である、ということで、どんなものかと期待に胸を膨らませレコードに針を落としました。

一言で峻厳。音色もフレーズも辛口。
多くの指揮者はこの曲で、ティンパニやシンバルを力強く乱打させて聴き手を煽るけれど、ムラヴィンスキーはそれを抑える。よって、最大の聴きどころはラルゴ。ヴァイオリンの悲痛で鮮烈な響き、作曲家は何を想ってこの旋律を書いたのか、想像に難い。
ただ、1,2楽章に関しては、もっとパワフルなほうが好みかな。

ライナー・ノートは宇野功芳。
これは音楽への愛情に満ち溢れた、一編の良質なエッセイ。














PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー