忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

"SEサバイバルガイド"、ルプー、シューベルト"21番"

2015.09.30 - シューベルト

ma
 


桐山俊也、川村丹美の「SEサバイバルガイド」(悪魔の流儀(デーモン・スタイル))を読む。

これは、案件に直面するSEが、数々の難題にどのように対応したらよいかを記述した指南書。

SEというのは、システム・エンジニアの略。適用業務のソフトを開発する場合、入社してしばらくは仕様書に基づいてコードを書くプログラマーとして立ち回る。数年して技術や業務にある程度精通すると、仕様書を書く立場になる。その呼称を、いわゆる「SE」という。

本の内容は、SEになって5年もたてば理解できる。
ここでは、自分のやりたいことを優先に、とか、必要のない会議には出ない、といったありふれたことが書かれている。ただ、これは自社で受託開発した場合、という大前提がある。スケジュールや要員管理は自社の采配である程度コントロールできる立場で、ということである。
よって、例えば銀行のセンターで、派遣契約や請負契約の立場で作業をするといったケースには、ほとんどが当てはまらない。顧客の会社に常駐しているのに、会議をすっぽかすとか、早急の用がないのに会社に泊まるとかいうことは、およそありえない。客先のコンプライアンスに反するからだ。

よって、この本を読んでためになるSEがいるとすれば、とても限られた範囲になるだろう。








ルプーのピアノで、シューベルトのピアノ・ソナタ21番を聴く。

この曲は、先週にケンプのピアノで聴いた。それがとても面白かったので、ルプーのも取り出した。

ルプーのピアノは、どちらかと言えば神経質である。音色の配合に注意を尖らせて、吟味に吟味を重ねて音符を積み上げていく。豊かな残響と相俟って、美しい。ときおり光る左手の音が効果的。

2楽章の第2主題は、シューベルトが書いた音楽のなかでも最も崇高なもののひとつだと思う。これは前にも書いた。
ケンプあるいはリヒテルほどのスケールの大きさはないけれども、ソノリティの流麗さと音色のブレンドの芳しさはこちらがいい。

3、4楽章は軽快。大いなる瑞々しさと、仄かな幻想味とを湛えている。

トータル時間は、ケンプよりも短い。だけど、シューベルトのソナタ特有の冗長感はルプーの演奏にしっかりと感じる。なにが違うのだろう。ピアニストの組み立てか、こちらの気分か。
まあ、シューベルトに冗長感があるのは健全だとは思うけれども。


1991年12月、スイスでの録音。



ma
 
わたしはカモか?





重版できました。




「ぶらあぼ」4月号に掲載されました!







PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー