忍者ブログ

大塚直哉指揮、"原"マタイ受難曲 演奏会

2016.04.17 - 演奏会
ma



「バッハは生前に「マタイ受難曲」を1727,1729,1736,1742年と4回演奏したことが知られているが、ふだん我々が耳にしているのは「1736年」に改訂されたバージョンである。ならば「1727年」の初演時はどんな姿だったのだろうか」

それはわかっていなかったのだが、今回バッハ研究家の江端伸昭と加藤拓未が1727年稿の復元に挑戦した。

聴いて、観てわかる変更点はふたつ。
アンサンブルが二重の合唱・オーケストラではなく、単体であること。
もうひとつ、冒頭が違う。通常は前半の最高尾に置かれる「おお人よ、汝の罪の多いなるを嘆け」を出だしに持ってきている。なので、いつもの序奏部分はカットされている。

演奏前に、ショホは体調が悪いためそこを鑑みて聴くように、というようなアナウンスがあったが、彼は無難にこの大曲をしのいだ。声が十全に出ないからであろう、全体的に早口な福音史家ではあった。でも、堂々たるもの。

それ以上に特筆すべきは、イエスをやった小藤洋平。声の押し出しの若々しさ、しなやかさに強さ、そして立ち居ぶるまいの立派さ。聴覚的にも視覚的にも、世界のどこに出しても通用するイエスであった。

歌手は誰もが水準以上の質を保っていて、安心して聴いていられた。なかでは、バスの青木海斗が素晴らしい。風貌は若いものの、人生の甘さ酸っぱさを知り尽くしたような、貫禄のある歌を聴かせてくれた。


ma



弦楽器は、ヴァイオリンが5つ、ヴィオラ・チェロ・ヴィオーネが各ひとつという古楽編成。量は少ないけれども、厚みのある演奏を聴かせてくれた。

合唱は、女声が39名、男声が15名。1部は少し硬さを感じたが、2部ではほどよくブレンドしたまるやかな響きを堪能させてくれた。

指揮者の大塚直哉は、全体を通じて速めのテンポで押し切った。歯切れがよく、生き生きとしていた。古楽=速いというイメージは、味気なく感じがちだが、熱いパッションをも伴っていた。

「エリエリラマアサブタニ」以降は、感涙を止められなかった。
やはりマタイ、素晴らしかったです。

演奏時間は、1部が約60分、2部が87分。


福音史家 クヌート・ショホ
イエス・バス 小藤洋平
ソプラノ1 北村文美
ソプラノ2 中山美紀
アルト1 山下未紗
アルト2 寺嶋あゆみ
テノール 大野彰展
バス 青木海斗
管弦楽 コーヒーカップ・コンソート
合唱 原マタイ受難曲室内合唱団 (合唱指揮 吉田真康)

(2016年4月17日、東京、IMAホール)



ma
 
春。









PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
カッチェン、フロマン、ブラームス"ピアノ協奏曲2番" from:Yoshimi
-11/16(Thu) -
フルニエ、フィルクスニー、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-03/18(Sat) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:老究の散策クラシック限定篇
-02/20(Mon) -
ゼルキン、オーマンディ、ブラームス"1番" from:“スケルツォ倶楽部”発起人
-02/20(Mon) -
古典四重奏団、ベートーヴェン、15,13"大フーガ" from:老究の散策クラシック限定篇
-10/30(Sun) -
最新TB
カテゴリー