忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

マイナルディ、ゼッキ、ベートーヴェン"3番"

2018.05.20 - ベートーヴェン

ma



マイナルディのチェロ、ゼッキのピアノによるベートーヴェンのチェロ・ソナタ3番を聴きました(1956年、ハノーファー,ベートーヴェンザールでの録音)。


これは、気に入りました。

冒頭から魅せられます。なんというなめらかさ。この曲をこんなに優しく、愛しいペットのひよこを持ち上げるかのように扱うチェリストを、寡聞にして知りません。もうここで勝負あったという感じ。
この曲は、ベートーヴェンの中期の典型との印象があります。活気があって、ロマンティシズムに溢れていて、いきり立っている。ロストロポーヴィチの演奏などを聴くと、その印象の延長線上にあるように感じます。
でも、マイナルディは急がず騒がない。テンポは終始ゆっくり目であり、朗々と歌わす。音色はあくまでも柔らかいし、初夏の山林のような生命力がある。彼がベートーヴェンと対峙する眼差しは、老成した男が若者を見つめるような暖かさに満ちています。

これのすぐ後に録音されたフルニエとグルダの演奏も素敵だけど、このマイナルディ盤も忘れえぬディスクになりそう。













PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー