忍者ブログ

選択したカテゴリの記事一覧

インバル、フランクフルト放送響、ベルリオーズ"ファウストの劫罰"

2023.02.09 - ベルリオーズ

gr



インバル指揮フランクフルト放送交響楽団・他の演奏で、ベルリオーズ「ファウストの劫罰」を聴きました(1989年2月、フランクフルト、アルテ・オパーでの録音)。

ベルリオーズの作品中、「レクイエム」と並ぶ傑作。この曲には、マルケヴィッチがラムルー管弦楽団を指揮したとんでもない名盤があります。
音楽の歯切れのよさ、チャーミングなこと、それに加えて歌手の闊達さ。これ以上の演奏はちょっと想像がつかない。なので、後続のCDは大変と思われます。
これはそのひとつ。インバルはベルリオーズの主な管弦楽曲を録音しているからベルリオーズを得意としていたのかもしれないけど、ときどき唸らされる演奏です。

テンポは、マルケヴィッチよりいくぶん遅め。始まってすぐの「ハンガリー行進曲」は、かなりテンションが高い。
主役級の3名の歌声は朗々と響いて気持ちがよい(とりわけメフィストは黒光り)し、管弦楽は精緻さと華やかさを併せ持っていると思います。
「地獄への騎行」におけるファウストとメフィストの掛け合いは手に汗を握り、続けてなだれ込むクライマックス「地獄の首都」で爆発。オケは雄弁だけど、欲を言えば合唱がもう少し強いほうがいいような。
ラストの「マルガリータの昇天」の合唱はしみじみいいです。

マリア・ユーイング(マルガリータ)
デーネシュ・グヤーシュ(ファウスト)
ロバート・ロイド(メフィストフェレス)
マンフレート・フォルツ(ブランダー)
クリスティアーネ・エルゼ(エピローグのソプラノ)
ケルン放送合唱団
シュトゥットガルト・ジュートフンク合唱団
ハンブルクNDR合唱団
PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新コメント
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/23(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:老究の散策クラシック限定篇
-02/16(Sun) -
ポペルカ、バボラーク、NHK交響楽団 from:名無し
-02/16(Sun) -
仲道郁代、加耒徹、「白鳥の歌」ほか from:Yoshimi
-01/28(Tue) -
最新TB
カテゴリー