小林研一郎指揮 読売日本交響楽団のコンサートに足を運びました(2022年4月23日、東京芸術劇場にて)。
ベートーヴェン:三重協奏曲
ヴァイオリン 周防亮介
チェロ 遠藤真理
ピアノ 小林亜矢乃
ベルリオーズ:幻想交響曲
三重協奏曲を生で聴くのは初めて。この曲をベートーヴェンの数少ない駄作のひとつという人もいるけど、なんのなんの、面白いし飽きさせない、じゅうぶんに聴きごたえのある曲だと思います。
今日聴いていみて、新たな発見がありました。
所謂ピアノ・トリオとオーケストラが合奏したときに、ヴァイオリンとチェロはオケと溶け合うのだけど、ピアノはしっくりと馴染まない。なにか、浮いているように感じる。
以前に「ピアノとオーケストラは合わない」と友人に聞きました。ヴァイオリンなど弦楽器は純正律と平均律なのに対しピアノは平均律だから、と云う。ピアノ協奏曲を聴くぶんにはあまり気にしていなかったけど、この編成ではそれが自分にとって顕在化したことが新鮮でありました。
演奏は周防さんがリードしているように聴きました。ヴァイオリンとチェロの旋律が素晴らしく、堪能しました。それに比べオーケストラは、まるでショパンのコンチェルトのよう。ここはベートーヴェンらしからぬようであり、さらに充実していたらもっとメジャーな音楽になるのではないかな、などと何故か上から目線で想像してしまいます。
後半は「幻想交響曲」。コバケンのは昨年9月に日本フィルとのものを聴いて以来だから久しぶりでもない。
でも、今日も痺れました。オケは読売日響に変わったけど、解釈は同様。3楽章まではローギア、4楽章からは爆発。計算ずくでありながら自然に高揚する流れに芯があり、興奮させられました。
このコバケン、そして高関さんが振る「幻想交響曲」は、世界的にも優にトップクラスだと思います。
編成は16型程度、コルネットなし。
PR