忍者ブログ

クーベリック、ベートーヴェン"第九"

2016.01.19 - ベートーヴェン

ma



ラファエル・クーベリック指揮バイエルン放送交響楽団他の演奏で、ベートーヴェンの交響曲9番を聴く。

これでクーベリックのベートーヴェンの交響曲(DG)を一通り聴いた。すっかり年を越してしまった。。
オーケストラはバラバラであるにも関わらず、高いレヴェルで安定しているいい全集だと思う。もちろん、曲によって若干のムラはある。だが、多くがスッと腑に落ちる演奏だった。
この9番もそう。力の入れ方は、強すぎず弱すぎない。ロンドン交響楽団と演奏した1番に対するヴォルテージと同じくらい。ヴァイオリンが対抗配置のためもあるのだろう、スッキリと見通しの良い、気持ちのいい演奏。

1楽章は、力感溢れるなかにも副声部(木管楽器、とくにオーボエ、ファゴット)が鮮明に聴こえる。強いが、重くない。提示部は反復している。

2楽章は、勢いがいい。ティンパニが炸裂する。弦楽器が軋んでいる。トロンボーンが追い込む。中間部のファゴットがとても弾んでいて愉快。木管に比べると、ホルンが意外に遠い。ここも反復あり。

3楽章は、たっぷりと歌っている。第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンとの掛け合いが、ことのほか美しい。中間部は心もち速め。ホルンが刻むリズムが楽しい。

終楽章は、激しく色彩豊か。すべての楽器が曇りなく伸びやかに飛翔している。第2ヴァイオリンのキザミが効果的。緻密。「喜びの歌」は若干速め。
歌がはいると、さらに世界が広がる。バリトンのオブリガートのオーボエの面白さと言ったらない。この場面を、このように演奏したディスクは他に少ないだろう。合唱は清冽にして謙虚。出るところは出る。オーケストラとのバランスを考えての配慮かもしれない。
歌手は、女声のふたりが優れていると思う。
ラストは百花繚乱。全楽器が咲き乱れる。とくに、ピッコロは雄弁。華やかに締めくくられる。

バイエルン放送合唱団(合唱指揮:ハインツ・メンデ)
ヘレン・ドナート(s)
テレサ・ベルガンサ(Ms)
ヴィエスワフ・オフマン(T)
トマス・ステュワート(B)


1975年1月、ミュンヘン、ヘラクレスザールでの録音。




ma
 
1月。





3月に絶版予定。。






PR
   Comment(0)    ▲ENTRY-TOP

Comment

コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー