忍者ブログ

どげんのトマト、チェリビダッケ、"ロマンティック"

2015.07.20 - ブルックナー

ma
 


東五軒町の焼き鳥屋「どげん」。ここは焼き鳥は言うに及ばず、いろいろな野菜の串焼きも提供してくれる。
一時期はたまねぎにはまったが、今はミニ・トマト。トマトは基本的に小さい方が旨味が強いようだ。そして、火を通すことにより、一層甘くなる。


これはいつものマスターの。皮を剥いてある。仕上げに皮をとるのだ。

ma



これは木曜日のマスターの。皮つき。

ma


家でトマトを食う時は皮を剥がさないので、たまに取った状態に出会うと上品に思える。
その一方、皮つきは野趣がある。

どちらも捨てがたい。




チェリビダッケ指揮ミュンヘン・フィルの演奏で、ブルックナーの交響曲4番を聴く。

チェリビダッケの生演奏を聴いたのは1度。それがこの4番。当時はすでに、コンサートに行って2000円も3000円もするパンフレットを買わなくなっていたので、いつのころか定かではなかったが、ネットで調べるとサントリー・ホールで4番をやったのは1990年だけ。
この年はミュンヘン・フィルとブルックナーばかり、4番・7番・8番と演奏していた。
8番についてはテレビでも放送していたから、聴いておられるかもしれない。100分をかけた大演奏である。
4番もなかなか負けていない。80分近くという、この曲としては破格のテンポで演奏している。

とても遅いテンポだからこそ、ディテイルが鬼のように響いてきて、それが全体の骨格の一部になって、結果として巨大な構築物のようなものを提示させられたものだ。とても、圧倒された。
ミュンヘン・フィルはチェリビダッケに鍛えられたのだろう。遅いテンポに余裕をもってついていくし、じつにこなれた音色を醸し出していた。

このディスクの演奏は、そのおよそ2年前。テンポもスタイルも、あのときと大きな差異はないだろう。ライヴといっても、おそらく南ドイツ放送局のものだから、録り直しはないと思われる。ライヴの臨場感は手に取るように伝わってくる。瑕疵はない。贅沢を言えば、録音が若干メタリックな感じがする。でも、それだけ。
ディスクとしても、何度も聴くに耐えうる演奏ではないだろうか。


1988年10月、ミュンヘン、ガスタイク・ザールでのライヴ録音。



ma
 
休憩。





重版できました。




「ぶらあぼ」4月号に掲載されました!








PR
   Comment(1)    ▲ENTRY-TOP

Comment

無題 - リベラ33

チェリのブル4は2回聴きましたが、確か90年と92年共にサントリーHだったように思います。
2015.07.21 Tue 03:09 URL [ Edit ]

リベラ33さん、こんばんは。 - 管理人:芳野達司

チェリビダッケは運が良く機会があり一度だけ聴いたのみです。大枚払って何度でも聴く価値のある指揮者でした。
2015.07.21 21:13
コメントタイトル:
投稿者名:
Mail:
URL:
投稿内容:
Password: ※1
Secret: 管理者にだけ表示を許可する※2
※1 パスワードを設定するとご自分が投稿した記事を編集することができます。
※2 チェックを入れると管理者のみが見ることのできるメッセージが送れます。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ポチっとお願いします(´_`\)  ↓ ↓ ↓
最新TB
カテゴリー